盆栽鉢 5号 尻丸鉢 金彩 黒 二色 信楽焼 山野草 観葉植物 アガベ 塊根 サボテン 陶器 小品 小さい 約14.5センチ 植木鉢 苔 おしゃれ
安定感のある形状でいろいろな樹形に
合わせやすく、高級感を感じる信楽焼の鉢です。
長石の粒が醸す砂気のあるザラザラした土肌の景色に趣きがあります。
盆栽はもちろん、山野草やアガベ、多肉、
塊根植物など草物を植えてもよく映えます。
主役の植物を引き立てる落ち着いた鉢色ですが、
しっかりと存在感を示します。
以下の二色展開です。
・黒マット釉によるシンプルで渋い鉢肌の「黒」
・縁から暗褐色の色合いの鉢肌の中途まで釉でぐるりと加えた彩り「金彩」
お好みのカラーをお選びください。
おおよそのサイズ:径約14.5×高さ8.5センチ
土の入る容量は、およそ1.0〜1.2リットル
商品:【盆栽鉢 5号 尻丸鉢 金彩 黒 二色 信楽焼 山野草 観葉 苔植物 アガベ 塊根 サボテン 陶器 小品 小さい 約14.5センチ 植木鉢】
<注意事項>
陶器の性質上、次の点をご了承ください。サイズの少々のずれ、釉薬の垂れ・凹凸、多少の擦り傷
モニターの発色の具合により、実際のものと色が異なる場合がございます。
落款については、仕様変更により画像と異なる場合がございます。
<信楽焼>
信楽焼は鎌倉時代中期に始まったとされ、
茶壺、火鉢、植木鉢など大物から小物にいたる
幅広い製品があり、
独特のわび・さびを残して
現代に至っています。
特徴として、高い耐火性と粗い土質があげられます。
こしがあって、大物や肉厚の製品をつくるのに
最適な陶土であり、
焼くことで赤褐色系の美しい発色をし、
表面に釉薬や焦げで変化をつけることで、
あたたかい表情を作り出します。
近年は、日用品、庭園用品、食器、置物など
多様な製品が生産されており、
中でもタヌキの置物は
信楽焼の代名詞となり有名です。
信楽焼は、昭和51年に国から伝統工芸品として
指定され、広く全国に知れ渡っています。