セージパウダー 100g 粉 粉末 セイジ せーじ せいじ ハーブティー ハーブ common sage ヤクヨウサルビア
原産国:フランス・トルコ
原材料:セージ
形態:袋入り
賞味期限:300日
保存方法:直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存下さい。
開封後はどうぞお早めにご使用下さい。
セイジ・セージシソ科の多年生草本原産地:地中海沿岸生産地:ギリシア、トルコ、ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、アル八二ア、イタリア、ドイツ、スペイン、モロッコ産地:フランス・トルコ産部位:葉セージはシソ科の多年草で、秋に真紅の花をつけるサルビアの仲間です。サルビア属には500種以上もの変種がありますが、主な栽培品種は真正セージ(ダルマチアン)、クラリーセージ、スペインセージ(スパニッシュ)の3品種です。その中でスパイスとして使われるのは、主に真正セージになります。古代ギリシア・ローマの時代から、主として薬用植物として広く親しまれ、数多くのエピソードやことわざを残しています。スパイスとしては葉を利用し、葉の色が灰緑色を呈し、強い芳香を有するものが良品とされ、黄色を呈するものは不良とされています。また、セージにはまるでカビが生えたような銀灰色のモコモコしたものがありますが、これは品質のいいセージの証拠です。セージの香味はかなり強く、乾燥したセージは樟脳様の香気を伴い、よもぎに似た新鮮感の強い芳香をもっています。味はわずかに渋味や辛味を感じますが、さわやかなほろ苦さもあります。魚肉類全般の臭み消しに抜群の力を発揮しますが、香りがきつく好き嫌いが分かれるので、使い過ぎや使い方に注意するとよいでしょう。肉類の臭み消しとして、魚、鶏肉、豚肉、マトン、レバーなどの内臓料理、など何にでも合います。とくにに豚肉料理には最適です。脂防臭を消す効果も抜群なので、挽き肉料理や、魚ならいわしのように脂が多くてクセのある素材とも相性ぴったりです。なかでも豚肉のソーセージ作りには不可欠といえるでしょう。なんといってもソーセージという言葉自体が、ソー(豚肉・豚肉の塩漬け)+セージからきているほどだからです。イタリア料理ではセージの使用頻度が高く、肉屋で肉を買うと、サービスにローズマリーとセージを手渡されたりします。アメリカでは鶏肉料理に使われることが多いです。挽き肉料理、肉やレバーのマリネなどには、パウダーまたは乾燥した葉を練り込んだりふりかけて調理します。固まり肉ならセージの葉や小枝を突き刺してローストし、調理後に取り除くようにするといった方法も。古代ギリシア・ローマの昔から、セージは強壮および各種の治療薬として広く用いられてきました。収れん作用があることから、葉の浸出液を咽喉炎や消毒用のうがい薬、口内炎、歯茎の出血止めなどにも利用されています。また、消化促進や解熱などにも効くとされてきました。ギリシアの医者ディオスコリデスは、切り傷、熱病、尿道結石と並んで生理不順など婦人病に効果があると勧めていたという記録も残っています。