サカキ (ホンサカキ) 本榊 樹高0.6m前後 15cmポット ( 単 品 ) 苗 植木 苗木 さかき

サカキ・榊(ホンサカキ)
科名・属名 サカキ科(ツバキ科)サカキ属 開花期 6月〜7月 耐寒性:普通 耐暑性:強い 常緑樹
花は直径1.5cmほどの小さな白花、11月〜12月には果実が熟して黒色になります。
耐陰性が強いため日当たりの悪い場所への植栽にも適しています。暑さには強いのですが寒さにやや弱く、−9℃を下回る屋外での栽培が困難となります。
葉のついた枝は玉串(たまぐし)として神事に用いられます。
また関東地方の生花店で販売されている神棚用の「お榊」はサカキの代用として使われている別属のヒサカキが多く、ヒサカキの葉は小さく縁に浅いぎざぎざがあるのが特徴です。
3〜6月頃の新芽の時期の榊は、少し赤みを帯びた葉が混じっています。
 植木業販 お気軽にお問合せ下さい→TEL 090-4410-9240
gaiyou
konnpou
uekata
zyouryokuzyurakuyouzyu
Instagram