|
『ワイン王国』4.5星!1000円台の春に飲みたいロゼワイン! シチリアのサンタ テレザがオーガニック栽培のネロ ダーヴォラで造る、イチゴのような赤い果実のフレッシュな味わいの「プラート ロゼ」
プラート ロゼ オーガニック フェウド ディ サンタテレサ Purato Rose Organic Feudo di Santa Teresa |
|
|
|
|
商品情報 |
|
半世紀以上の歴史を持ち、シチリアでオーガニック栽培のブドウから優れたワインを生産し続けるサンタ テレザの「プラート ロゼ オーガニック」です。有機栽培で育てたブドウを100%を使用。赤ワイン用のネロ ダーヴォラよりも7-10日程早く収穫して、10日間発酵させています。美しい輝きのあるロゼの色合いで、イチゴのような赤い果実のフレッシュな味わいです!
赤ワイン用のネロ ダーヴォラよりも7-10日程早く収穫 南イタリアのヴィットリアにある畑で有機栽培で育てたネロ ダーヴォラ100%を使用。9月上旬に、良い酸味を保つために赤ワイン用のネロ ダーヴォラよりも7-10日程早く収穫。完熟したブドウのみ丁寧に選んで使用。除梗後に圧搾して発酵用のタンクに移動。このときに皮を除き、果汁と皮との接触を最小限に抑えています。18℃を超えないように温度を管理し、およそ10日発酵させています。
まろやかなボディと程よい酸との良いバランス 生き生きとした輝きのあるロゼ色。イチゴやイチジクのコンポート、ネクタリンなどの赤い果実のような香り。フルーティな辛口で美しいミネラルが感じられます。イチゴのような赤い果実のフレッシュな味わいがほんのり甘みを感じさせ、まろやかなボディと程よい酸との良いバランスが楽しめます。フルーティな余韻が心地よく残ります。魚介のグリル、焼き鳥(タレ)や鶏の唐揚げと相性抜群です!
純粋さをモットーにテロワールをそのまま表現した「プラート」 ワイン名の「プラート」はイタリア語のPura(ピュア)に由来し、その名のとおり「純粋さ」をモットーとし、テロワールが生み出す個性、温暖な気候とたっぷりと降り注ぐ太陽が生み出す凝縮味、海風が生み出すフレッシュさをそのままワインに表現しています。ラベルには自然を尊重する想いを込め、オーガニックの象徴としてラベルの「Purato」の文字にテントウムシが描かれています。
『ワイン王国』「1000円台の春に飲みたいロゼワイン」に選出 『ワイン王国』146号(2025年4月発売)の「1000円台の春に飲みたいロゼワイン」で4.5星を獲得しています!同誌では、以下のように評されています。 「イタリア シチリア南部で50年以上続く家族経営のワイナリー。有機栽培を行い、凝縮感のあるブドウを生み出している。コクのある味わいと、優しい果実味がエレガントさを醸し出している。菜の花やサワラなど、春らしい食材と合わせても。」
【受賞歴】ワイン王国146号で4.5星獲得(2022) |
|
|
シチリアでオーガニック栽培のブドウから優れたワインを生産 |
|
フェウド ディ サンタテレサ Feudo di Santa Teresa |
|
フェウド・ディ・サンタ・テレザは、50年以上続く家族経営のワイナリー。マッジョ・ヴィーニとジレッリ夫妻によって設立され、シチリア南部の高品質ワインの産地であるヴィットリアに50haの葡萄畑を所有しています。
イタリア最古のワイン産地のひとつであるシチリアの伝統を受け継ぎつつ、近代醸造技術を取り入れて、モダンで凝縮味のあるワインを有機栽培葡萄から生み出しています。シチリアは日照量が多く地中海の温暖な気候下にあり、雨が少ないため葡萄が完熟することができ、湿気が少なく病害が発生しにくいため、有機栽培に適している土地といえます。
イタリア語のPura=”ピュア”に由来する「プラート」シリーズ、土着品種を主体に造られるIGTシリーズの『リナ・イアンカ グリッリョ/ヴィオニエ』、南アフリカのステラーワイナリーと協同開発した酸化防止剤SO2無添加ワイン『インシエメ ネロダヴォラ』、シチリア唯一のD.O.C.G.格付『チェラスオーロ・ディ・ヴィットリア』、これらは全て有機栽培葡萄を用い、シチリアの風土がもたらしてくれる自然の恵みをワインにそのまま表現した、高品質・高コストパフォーマンスのワインとなっています。 |
|
|
|
|