コシの強さが自慢の品種「こがねもち米」を、昔ながらの杵つき製法を機械で再現して搗きあげ、その後、丁寧に手でのして、最高級のお餅にしました。
歯ごたえと、コシの強さ、噛んだときの旨みが特徴です。
餅は個包装から取り出して調理してください。
● 焼く場合
オーブントースターで、餅の表面に焼き色がつき始めるまで(4−5分)加熱し、スイッチを切り、そのまま1−2分おいてください。
※ 調理時間は機種により多少異なります。
● 煮る場合
煮たったお湯に餅を入れ、弱火にして4−5分で火を止め、そのまま2−3分お待ちください。
● 電子レンジの場合
レンジ用容器に餅1枚とかぶるくらいの水(約100cc)を注いで、500Wの電子レンジでふたなしで1分30秒加熱してください。
※ ご使用の電子レンジによって調理時間が変わります。
調理例
おぞう煮
おしるこ(ぜんざい)
うどん
あべ川もち(きなこもち)
いそべ巻(のり巻)
● 直射日光、高温、多湿の場所での保存は避けてください。
● 餅は「生もの」ですので、カビが生えることがあります。
● 外袋開封後は冷蔵庫に保管して、お早めに召し上がりください。
● 冷凍庫での保存は、餅にひびが入ることがありますので、避けてください。
● 賞味期限は、外袋が未開封の状態で品質が保たれる期限です。
名称
切餅
原材料名
水稲もち米(新潟県産)
内容量
1kg
栄養成分表示
(製品1個(50g)当たり)
熱量:112kcal、たんぱく質:2.0g、脂質:0.3g、炭水化物:25.4g、食塩相当量:0g(この表示値は、目安です。)
賞味期限
製造日より18ヶ月
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
保存方法
直射日光、高温、多湿をさけて常温で保存してください。
ご注意
○ 高齢になると食べ物がのどにつまりやすくなりますので、餅を食べる際には十分に注意をして召し上がってください。
○ 餅は、食べやすい大きさにして、口の中でよく噛んで食べるようにしてください。
● 調理方法に従って必ず加熱して召し上がりください。
● 脱酸素剤は無害ですが、食べられませんのでご注意ください。
● 外気との温度差により、個包装内に水滴が発生することがありますが、品質上問題ありません。
● 飲みこめる大きさで召し上がりください。また、のどにつまらせないようお気をつけください。
● 召し上がりの際は、やけどにご注意ください。
● 原料のもち米の胚芽や着色部分が混入し、着色粒が見られることがありますが、品質上・衛生上問題ありません。
製造者
株式会社たかの