海から遠いこの地で、魚の保存性を高め、より美味しくいただくために生まれた西京漬。京都では伝統料理としてご家庭から料亭まで幅広く親しまれています。
そんな西京漬専用の味噌としてお届けするのが、品のよい甘みと香りを誇る京都の銘醸「西京白みそ」をベースにした「西京漬みそ」です。魚介類や肉類などお好みの具材を漬け込み、冷蔵庫で2日ほどねかせて頂くと美味しい味噌漬けが簡単に出来上がります。おせち料理などの迎春用商材としても人気の商品です。
●西京漬の造り方
薄塩をあてた白身の魚や牛肉、豚肉、とり肉などを、本品で包むようにつけ込み、冷蔵庫で保管します。
二日-三日目が食べごろで、味噌をよくぬぐってから、焦げないよう直焼してお召し上がりください。
・魚や肉は、ガーゼなどで包んでつけ込むと、つかり過ぎを防ぎ、味噌をぬぐう手間が省けます。
・魚はタイ、アマダイ、マナガツオ、サワラ、サケ、銀ダラ、エビ、イカなどがお勧めです。
・本品一袋で魚は約4切-6切、肉は約500gの西京漬ができます。
名称 |
みそ加工品(みそ床) |
原材料名 |
米みそ(米、大豆(分別生産流通管理済み)、食塩、水飴)(国内製造)、みりん/酒精 |
内容量 |
500g |
賞味期限 |
製造日より180日 ※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 |
栄養成分表示(みそ100gあたり) |
熱量:272kcal、たんぱく質:6.6g、脂質:3.8g、炭水化物:45.6g、食塩相当量:4.0g |
保存方法 |
・直射日光、高温多湿を避け、常温にて保存ください。 ・冷蔵庫で保管すると色の進みが遅くなります。 |
製造者 |
株式会社西京味噌 |
製造所 |
株式会社西京味噌 |
関連キーワード |
さいきょうづけ 白みそ 白味噌 白ミソ しろみそ しろ味噌 しろミソ 米味噌 米ミソ 米みそ 京都 伝統 郷土 名物 西京ミソ 西京みそ さいきょう 味噌 ミソ 家庭 手作り お手軽 簡単 西京漬け 漬け込み みそ漬 みそ漬け 味噌漬け みそ床 肉 魚 料理 和食 日本食 調味料 |
|