たまりをベースに、砂糖、みりん、清酒を用いた調味料です。
すき焼き、肉じゃが、煮魚、野菜の煮ころがし、焼肉、焼き鳥、照り焼き、蒲焼、カツどん、牛丼、うどんすきなど…
お使いになられる方の工夫次第で、何にでもお使いになれます。
簡単に、それでいて美味しい料理に仕上がる万能タイプの調味料です。
ぜひ、ご自身のお好みに合わせてご利用下さい。
すき焼きは、昔野外で農具の鋤(すき)を使って肉や野鳥を、焼いて食べたのが、明治時代になって、今日使っているような鉄鍋で、牛肉や野菜などを焼き煮するようになったものです。
マルマタの「すきやきさん」はすき焼き用に特に吟味した本場愛知のたまりをベースに、砂糖、みりん、清酒を用い、調整した最高級の万能調味料です。
すき焼き、牛鍋、牛丼、うどんすき、柳川鍋のほか丼物、煮魚、野菜の煮つけ、野菜のごまあえ、肉じゃが、ナスのいため煮、いためうどん、きんぴらごぼうとり肉のてり煮、焼肉焼鳥、てり焼、焼豚のたれ、その他いろいろな料理に便利で簡単にご使用出来ます。
すき焼きは、鍋をよく熱し、肉の脂身をぬり溶かし、「すきやきさん」、肉、野菜など材料を入れ、中火で煮上ったらもう出来上がり!
煮すぎないうちに召し上がれ。
たまりの製造元、株式会社丸又商店は江戸時代、文政12年(1829年)創業。愛知県は知多半島の武豊町里中に在ります。
武豊町里中は今も当時の面影を残す街並みが残っています。
醸造は穀物と水と蔵の主がもたらすもの。と言われたりします。
蔵の主とは、そこに住み着いている「微生物」です。
老舗にしか出せない深い味わいがあるのはその所為だと言えるでしょう。
麹菌の造り出す酵素。
原料の丸大豆が持つデンプン、たんぱく質を糖やアミノ酸に分解し、やがてまろやかで旨み成分を含んだ「味噌」や「たまり」になります。
そんな醸造過程で「微生物」が見えない活躍をしてくれるのでしょう。
そうして旨味を引き出すのは自然な気候風土と時間。
杉の仕込み樽は、1年、2年そして3年の月日を掛けて、じっくりと手間ひま掛けて熟成されていきます。
そんな自然と職人の技から造られる老舗の味。
それが、マルマタのたまり醤油です。
名称
たれ(万能調味料)
原材料名
たまりしょうゆ(大豆・小麦を含む、国内製造)、砂糖、本みりん、清酒/アルコール、カラメル色素、調味料(核酸)
内容量
1.8L
栄養成分表示
(100mlあたり)
熱量:285kcal、たんぱく質:7.9g、脂質:0g、炭水化物:62.3g、食塩相当量:10.2g(この表示値は目安です。)
賞味期限
製造日より1年
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
製造者
株式会社丸又商店