がんこな汚れもす早くスッキリ洗い落とします。
無リンタイプの洗濯用粉末洗剤。
ボックスタイプなので場所をとらず大変便利な業務用サイズです。
【上手なお洗濯ガイド】
・洗濯機には、洗える最大量が明示されています。衣料品を入れすぎると汚れ落ちが悪くなったり、衣料品をいためることがあります。洗濯機の中で衣料品がスムーズに回る程度を目安に、衣料品の量を調節することが汚れ落ちやすすぎをよくするポイントです。
・洗剤の使用量は、かならずきちんと計りましょう。
・落ちにくい汚れは「つけ置き洗い」をすると、いっそう効果的です(1時間程度が目安です)。
・ランジェリー、ストッキングなどデリケートな衣料品は洗濯ネットの使用をおすすめします。
【洗たく機】(二層式)(全自動) | 手洗い | |||
2.0-2.5kg | 2.8-3.3kg | 3.6-4.2kg | 4.5-5.5kg | |
30L(水量) | 40L(水量) | 45L(水量) | 55L(水量) | 4L(水量) |
40g コップ(200cc) 約6分目 | 53g コップ(200cc) 約7分目 | 60g コップ(200cc) 約8分目 | 74g コップ(200cc) 約1杯 | 5g 大さじ 約1杯 |
・衣料品の取扱い表示にしたがってお洗濯してください。
・本品は蛍光剤を配合しています。きなりやオフホワイト、ベージュ、ピンク等淡色の木綿、麻衣料などは、蛍光剤の入っていない中性洗剤をおすすめします。こうした衣料品は、蛍光剤の入った洗剤で洗うと白っぽくなる場合があります。
・蛍光剤のムラつきを防ぐためにも、洗剤はよく溶かしてから衣料品を入れてください。
*衣料品を先に入れるときは、洗剤が一か所にかたよらないように入れてください。
・色物の中には、水で色落ちする物もあります。
初めて洗うときは、別洗いすることをおすすめします。
*色落ちが心配な衣料品は、濃いめの洗剤液を衣料品の目立たない部分につけて5分間ほど置き、変色や白布に色移りする物は洗わないでください。
・全自動洗濯機の「洗剤投入口」を使うときに「投入口」がぬれていると洗剤がこびりつくことがあります。洗剤を入れる前に乾いた布でふいてください。
品名
洗濯用合成洗剤
用途
綿・麻・合成繊維用
液性
弱アルカリ性
成分
界面活性剤(20% 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、工程剤(硫酸塩)、アルカリ剤(炭酸塩、けい酸塩)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、分散剤、蛍光増白剤
正味量
5kg
使用上の注意
・乳幼児の手の届くところに置かないでください。
・使用後は手をよく水で洗い、クリーム等でのお手入れをおすすめします。
・荒れ性の方や、洗剤をブラシにつけて使う時は炊事用手袋をご使用ください。
応急処置
・飲み込んだ場合は水や牛乳を飲ませる等の処置をしてください。
・洗剤が目に入った時はこすらずにすぐ水で充分洗い流してください。
・いずれの場合も、異常がある時は医師に相談してください。
製造国
中国(MADE IN CHINA)
発売元
カネヨ石鹸株式会社