国産大豆、国産米で仕込み、長期熟成させた仙台みそ。香り高く、深い味わいが楽しめる逸品です。
おいしさの鍵
●上部通気口から呼吸しています。
●酵母が生きているお味噌です。
赤みそを代表するほんものの味、その色の濃さは塩の濃さではありません、味わいの濃さです。深い味わいをご賞味ください。
お味噌汁がおいしくいただけるのは塩分濃度が約1%といわれています。一椀(150cc当り)塩分濃度がさまざまな他の産地の味噌に比べて充分熟成し、うまみがありますので、12‐13gが適量で非常に経済的です。素材の味を生かして美味しくお召し上がりください。
伊達政宗公が発展させた、伝統の仙台みそ伊達政宗公は藩内の農業・産業・文化の振興に尽力した人物として知られています。戦国時代より、味噌は兵糧としても非常に重要視されていた食品で、寛永3年(1626年)政宗公によって御塩噌蔵と呼ばれる日本初の味噌工場が建造され、大々的に仙台みその醸造が始まりました。近代化した工場で仙台みそが製造されるようになった現代でも、ジョウセンは伝統の配合や製法を守り、今日もみそ造りに励んでおります。
名称 |
米みそ |
原材料名 |
大豆(国産)、米(国産)、食塩 |
内容量 |
1キログラム |
賞味期限 |
製造日より180日 ※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 |
栄養成分表示(みそ100g当り) |
エネルギー:184kcal、たんぱく質:10.3g、脂質:5.9g、炭水化物:22.5g、食塩相当量:12.7g |
保存方法 |
直射日光、高温多湿をさけて常温で保存 |
ご注意 |
・分別生産流通管理した大豆を使用しています。 ・味噌は発酵食品です。発酵が進むと色が濃くなり酸味が出てきます。 ・開封後は風味を保つため、冷蔵庫に入れて保存してください。 ・味噌に白い酵母やアミノ酸の結晶が出ることがありますが、無害です。 ・商品を横や逆さにしないでください。 ご注意ください ・みそを無理に押し上げたり、横にしたり、つぶさないでください。 |
アレルギー物質 |
大豆 |
製造者 |
仙台味噌醤油株式会社 |
製造所 |
仙台味噌醤油株式会社 わさび沢工場 |
関連キーワード |
本場 仙台 仙台ミソ 醸造 酵母 生きている お味噌 あらごし 色が濃い 味わい 深い 赤味噌 赤みそ 赤ミソ 米味噌 米みそ 米ミソ 味噌汁 調味料 味付け 和食 日本食 1kg詰 大容量 |
|