風味豊かで酸度の低い優しい味わい | |||
イタリア国内オリーブ生産高NO.1のプーリア地方 | |||
イタリア国内オリーブ生産高NO.1のプーリア地方を中心とする南イタリアで大切に有機栽培されたイタリア産有機オリーブの実100%を低温圧搾です。グリーンな香りと癖のない軽い味わいが特徴です。 南イタリアは地中海を代表する多種多様な魅力的な土地で、中でも特に食文化は世界的に有名です。 美味しい農産物の宝庫のこの地方は、オリーブ・ワイン・野菜などどれをとってもイタリアを代表する美味しさは国民のお墨付き。そして、特にオリーブ油の品質には拘りがあります。イタリアのサラダの味付けは、シンプルにレモンと塩、オリーブ油だけが多いのです。 | |||
素材の味に自信があるからこそのシンプルな味付けは、日本料理のそれに通じます。癖のない軽い口当たりで、どのようなお料理にも最適な優れもの。トマトスープやミネストローネには食べる直前にさっと一かけ、味に差が付く技です。サラダや温野菜、お浸しなどにはたっぷりかけるのがお勧めです。 | |||
![]() | |||
イタリア国内オリーブ生産高NO.1のプーリア地方 | |||
ビオカ(BIOCA)のイタリア産オリーブオイルは、大切に有機栽培されたイタリア産オリーブのみを使用し、石臼のようにオリーブをすりつぶすための植物でできた円盤状の板の上で低温ですりつぶしてつくられます。これはオリーブオイル作りの昔から伝わる伝統的な方法です。 近年多くのオリーブオイルが作られているような遠心分離などの機械を使用した方法に比べ、摂れる量は少量となりますが、 低温でゆっくりつくられるので、抽出途中のオイルの酸化が抑えられ、風味成分も失われにくいのです。 | |||
オリーブの品種 | |||
使用オリーブは南イタリア産のカロレア種とペランザーナ種を主に使用。この2種は苦みが少なくほのかに甘いやさしい味わい。カロレア種は食用オリーブオイルへの使用に向いている丈夫な果実であり、ペランザーナ種はオイルの含有量は少ないものの豊富なクロロフィルとカロチンを含んでいる品質のよい果実です。 この有機栽培された豊かなオリーブから丁寧にオイルを抽出してつくられたイタリア産有機オリーブオイルは風味豊かで酸度の低い優しい味わいの高品質なエクストラバージンオリーブオイルにしあがっています。 | |||
ビオカ (BIOCA) | |||
ビオカはオーガニック(有機)食品専門店です。 特にオリーブオイル、有機レモンストレート果汁、ドレッシングなどの 有機加工食品を取り扱っています。 自分、家族、環境を守るためにも、食の安全を追求したい。 かといって、有機食品はまだまだ日本では浸透しておらず、 全ての食材を有機食品で集めるには高価であり手間がかかるのも現状です。 そこでビオカ(BIOCA)では、 皆様にもっと気軽にオーガニック食品を楽しんでほしい、 まずは気軽に食卓にとりいれてほしいと 加工食品を取り扱っております。 ビオカは皆様に本当に 安心して食べていただけるよう日本の有機食品のもっとも厳しい規格である【有機JAS】認定商品であり、 全商品に【有機JASマーク】がついています。 | |||
| |||
■名称 | 有機食用オリーブ油 |
■原材料名 | 有機食用オリーブ油 |
■内容量 | 910g |
■賞味期限 | 製造日から1年6ヵ月 ※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 |
■使用上のご注意 | ・本品製造工場では小麦、卵、乳成分、落花生を含む製品を製造しています。 ・開封後はチャックを閉め、湿気を避けて保管の上、賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。 ・脂質成分により固まる場合がありますが、品質には問題ございません。 |
■保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。 |
■栄養成分表示 (100g当たり) | エネルギー:900kcal、たんぱく質:0g、脂質:100g、炭水化物:0g、食塩相当量:0g | ■販売者 | 有限会社 ビオカ |