とびこ とびっこ 500g トビッコ とびっ子 とび子 単品おせち 海鮮おせち

とびっこ500g
とびうおの卵の醤油漬けプチプチの食感がたまらない。

【手巻き ちらし寿司 ばら寿司 軍艦 とび子 とびこ とびっ子 トビッコ】
【業務用 レシピ 料理 豊洲市場】

【商品説明】とびっ子
【内容量】500g
【原材料】とびうおの卵(ペルー産、インドネシア産、その他)、醤油、還元水飴、発酵調味料、かつお節調味エキス、食塩、清酒/酒精、調味料(アミノ酸等)、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(甘草)、着色料(黄4、赤102)、(原材料の一部に小麦、大豆、豚肉を含む)
【賞味期限】パッケージに記載
【保存方法】-18℃以下で保存

※開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がり下さい。
※産地・パッケージ等は予告なく変更する場合がございます。品質・グレードは変わりありません。

●贈り物 お中元 お歳暮 お年賀 母の日 父の日 敬老の日 お誕生日 出産祝い 等、ギフトにのし(短冊タイプ)をお付け出来ます。
とびっ子

プチプチ弾ける独特の食感で美味しいとびっ子新鮮なとびうお卵をかつおだしベースで味付け!噛むと粒がはじける食感がたまりません♪とびっ子<業務用500g>

ホカホカご飯のお供にベストマッチ★ふんわりたっぷりトビ子をのせたりお酒のおつまみ・晩酌のお供にもオススメ!とびこは毎日の食卓も美味しく彩ります。


とびっこはお子様にも大人気★

お寿司屋さんの軍艦巻きでおなじみのとびっこ。ふんわりとお口に入って噛むとプチプチと弾ける美味しさで、食べやすくてお子様にも親しみがある魚卵です。ご飯のお供、おかず、お寿司、軍艦巻き、ちらし寿司、海鮮丼にのせて、おにぎりの具、カナッペ、とびっこポテトサラダなど各種お料理のトッピングにもとびっこは、相性抜群♪おつまみや、酒の肴にも最適です。ふわふわのたっぷりとびっこ丼は店長イチオシ★是非一度ご家庭で美味しいとびっこをたっぷりとお楽しみ下さい!


業務用500gは山盛りも出来ます!
とびっこ(とびこ)とは?

とびっこ(とびこ)とは、トビウオ(飛魚)の卵です。別名では、ゴールデンキャビアといわれることもあります。キラキラとした明るい色合いが食欲をそそります!サイズはおよその直径で1mm前後、皮が固くて噛むとプチッと粒がはじける感触を楽しめます。とびこ・トビコ・トビッコ・とび子・飛子・飛卵などと表記されます。とび子1パック140gは男性の手で持つとこのようなサイズです。ご家庭で気兼ねなくお召上がり下さい。とび子1パック500gは約4〜5人前。男性の手で持つとこのようなサイズです。ご家庭で気兼ねなくお召上がり下さい。


トビウオ(飛魚)はどんな魚?

とびうおは北海道の南から九州までの各地にいる魚。胸びれが翼のように大きく、名前のとおり大きな胸びれを広げて時速70km程度で水面下を泳ぎ、助走をつけて海上を飛ぶ魚です。飛行距離は、通常100〜200mですが、最高では400m程度飛び上がり海面からの高さも、最高で10mにおよぶこともあるようです。なんと45秒も空を飛べることをNHKが映像に収めたこともあります。九州ではアゴダシ(「あごが外れるほど美味しい」からアゴ)としておなじみのトビウオ。地方名は、アゴ(九州、山陰)、トビ(関西)、ウズ(三重)、ツバクロ(石川)タチョ(富山)、マイオ(焼津)、トッピー(種子島)、トゥブー(沖縄)由来は諸説ありますが、これは全てトビウオの呼び方です。


オススメ調理方法

とびっこの美味しいレシピ

とびっこは見た目にも鮮やかで和風・洋風問わず様々なお料理のトッピングにご活用頂けます。定番のちらし寿司や海鮮丼のトッピング、カリフォルニアロール、サラダ等、新鮮なとびっこを活かした料理からアイディア料理まで美味しいとびっこレシピでお召し上がり下さい!下記は、ほんの一例ですが、とびっこレシピのイメージです。

とびっこアボカド海老のマヨネーズ和え

実はとびっこはマヨネーズとも相性は抜群。とびっこ、アボカド、ボイルむき海老をシンプルにマヨネーズでサラダ風に和えるだけで美味です。


イカ刺しトビッコ和え

新鮮さのコラボ★イカ刺しにとびっこを和えるだけですぐに完成!

とびっこパスタ

明太パスタの要領で作る、とびっこパスタも美味しいです。和風パスタも良いですが、洋風のクリームソースにも合います。


シャキシャキじゃがいもとトビッコの水菜サラダ

千切りにしたじゃがいもと、とびっこをマヨネーズで和えて下さい。水菜にのせてヘルシーにお召し上がり下さい。ポテトサラダにトッピング、お湯葉のとびっこのせ、韓国の日本風とびっこ丼「アルパプ」


パッケージ

業務用パッケージでお届けします