コーヒーには飲む人にやすらぎをもたらし、時に一歩前に進む勇気をくれる不思議な力をもった飲み物です。
それはスイッチのようでもあり、雨から晴れに変わる「雨あがりのじかん」にも似ていると感じています。
春霖(しゅんりん)とは、3月から4月にかけて菜の花が咲く時期に降り続く長雨のことです。
晴れたり降ったりを繰り返す様は人の心のようでもあり、コーヒーに含まれる多様性とも思えます。
第33弾「雨あがりのじかん」はそんな春霖からインスピレーション。
季節の変わり目や時雨は、温冷の変化もあり体調を崩しやすい時期ですが、心安らぐやさしい味わいをお届けできれば思い、ブラジル サンタマリア農園のコーヒー豆をセレクトしました。
サンタマリア農園は、1975年以前に当時最大の生産地「パラナ州」から「サンパウロ州アルタモジアナ地区」に移設されました。
それにより、ブラジルでコーヒーの生産が壊滅的な打撃を受けることになった「大霜害」の打撃を奇跡的に免れ、現在まで生き残った数少ない日系農園の一つです。
農園主のGetulio Minamihara氏は、伝統的なブラジルでの集約農業による大量生産に疑問を感じ、自然を活かしてコーヒーのポテンシャルを最大限に表現する農法に転換しました。
それ以来、有機農法による“テロワール”を活かしたコーヒーを一貫して作り続けています。
テロワールとは…「土地」を意味するフランス語から派生した言葉。コーヒーを生育する土地の自然環境を指します。
サンタマリア農園のあるアルタモジアナ地区は、公式的に日系移民が始まった1908年の時点で、既に存在していたブラジルでも歴史のある生産地となります。
コーヒー生産から化学的なものの関与を極力排し、客土を使わず土地を育てています。
そこで育まれる土壌や菌によって生まれるコーヒーは、この地域でも唯一無二のものがあり、この地の真の“テロワール”を体現したコーヒーと言えます。
今回ご用意しましたマイクロロットは、サンタマリア農園の一部で採用されている特徴的な栽培方法「日陰栽培」のコーヒーとなります。
この日陰栽培は、ブラジルではコストと手間がかかりすぎ、かつ収獲量を大きく見込めないことから、一般的には行われない特別な栽培方法です。
サンタマリア農園では長年の経験をもとに、ブラジルでは調整の難しい「シェードツリーを使った栽培」を実現させています。
冷涼感のある栽培環境で育ったコーヒーは、他の一般的なブラジルのナチュラルコーヒーには無い、瑞々しい果実の風味と、余韻の長いピュアでエレガントな風合いを生み出すことに成功しています。
ブラジルらしいナッツのような香ばしさと、みかんを思わせる甘酸っぱさとブラウンシュガーのような優しい甘さが心地よいコーヒーです。
季節の変わり目にこそお召し上がりいただきたい一杯です。
雨あがりのじかんは、ぜひストレートでお楽しみください。
当商品は、フレーバーと香りを大切に、丁寧に焙煎したマイクロロットのスペシャルティコーヒー豆を使用しております。
ゆったりしたい日も、新しく始めたい日も、心に寄り添えるコーヒーでありますように。
いつもお客様のこと、そして美味しいコーヒーのことを考え「 “ありがとう” があふれるコーヒー工場 」を目指しております。
![]() | 雨あがりのじかん 36杯ギフトセット(送料無料) |
---|---|
![]() | あんじかん 2種20杯ギフトセット(送料無料) |
品名 | 雨あがりのじかん - 春霖 - |
---|---|
原材料名 | コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル) |
内容量 | 10g(10g×1杯分) |
農園 | サンタマリア |
品種 | オバタン |
精製方法 | ナチュラル |
賞味期限 | 製造より1年。賞味期限が約9カ月あるものをお届けしておりますが、開封後はお早めにお召し上がりください。 |
保存方法 | 高温・多湿を避けて保存してください。 |
製造所 | 株式会社すてきなじかん 〒594-1141 大阪府和泉市春木町1013-1 辻本珈琲 工場 |
※沖縄県・北海道へのお届けの場合は、別途550円頂戴いたします。