卓球レシーブ攻略プログラムDVD シューズ ラケット ユニフォーム ラバー 家庭用 セット ラケットケース

卓球の試合で

サーブの回転が分からずのレシーブミスが多い
3球目攻撃でよく点を取られる
4球目攻撃で点を取れるようにしたい

と思っていませんか?

滝川第二高校卓球部監督がレシーブ力を強化して試合に勝つための方法をDVDにまとめました。

滝川第二高校卓球部は兵庫県で1位、2位を争うインターハイの常連。
その滝川第二の松尾政英監督が全国の強豪と戦うために考え出した「 不利な状況を覆す『レシーブからの攻撃』」が明らかになります。

ラケットやラバーなどの用具をうまく活かす方法方から勝つための高度なテクニック、戦術。
そして、試合に役立つ効果的な練習方法まで解説しています。

【内容紹介】
・こんなに一生懸命なのになぜ上手くいかない? を改善するための根本的な解決法

・対フォアハンドサービス完全克服の立ち位置とは?

・男女共にロングサービスにもショートサービスにも対応しやすくなる距離感を養う方法

・目線で制する変化球の見極め方とは?

・レシーブの反応速度を上げ、遅れをとらないようにするための方法

……など、他にもたくさんのノウハウがつまったDVDです。
卓球は相手にサーブを打つ側が有利になりますが、
・相手のサービスをどうやって返すか
・どのようにしてラリーへと持ち込むのか
・相手の3球目攻撃にどう備えるか

この3つ
を攻略することで試合運びを有利に進められます。
そのために、このDVDには大きく分けて
  1. レシーブの構え方
  2. ステップの実戦練習
  3. サービスの種類と判断
  4. 様々なサービスに対する処理
と4つの内容を紹介しています。

さらに、自主練でも役立つ練習方法の解説。
格上の選手でも勝てるようになる戦術の解説もあります。

【DVD内容紹介】
  • フォア前、フォア、バッグ回り込みと様々な場面に対応できるステップの方法
  • 上系・下系の回転、長短、左右のコース。相手サーブの判断力を身につける方法
  • ラケットとバウンドでサーブを見分ける方法
  • ロングかショートか、右が左かの判断基準とは?
  • 常識を覆すストップレシーブの注意点とは?
  • 一般的ではないものの試合で使える新感覚のツッツキレシーブ
  • 簡単なのに万能! 払うレシーブの注目点とは? 下回転サーブはこれで楽に返せます。
  • 回転への対応力をアップさせるための方法
  • 横下回転をうまく返すための方法
  • 相手の裏をかくレシーブ技術とは?
  • 上回転のストップレシーブを克服するコツとは?
  • 不利な状況から逆転、試合開始から勝ちが見える選手へとなるための方法
……といった上記の内容、商品情報に記載の内容のほかにもまだたくさんの要素がDVDにて解説されています。

【監修者・解説者紹介】
松尾政英
滝川第二高校卓球部監督。
兵庫県のトップ1, 2位を争う卓球の強豪校の監督を務める。
滝川第二高校のインターハイ出場は2018年の時点で30年連続。
2018年にはインターハイにてベスト4を獲得した。
兵庫県大会、近畿大会でも団体、個人ともに優勝多数。