藤枝明誠バスケ部式・ピュアシューター育成による勝利の方程式 金本 鷹

藤枝明誠高校バスケットボール部が実践する「ピュアシューター育成による勝利の方程式」を初公開!全国大会常連校を率いる金本鷹監督が、試合でプレッシャーに負けずシュートを決めるための秘訣を伝授します。安定したシュートフォーム、メンタルトレーニング、試合を想定した練習メニューを通じて、選手の技術と自信を最大化。特別な施設や器具は不要で、誰でも簡単に実践可能。初心者から指導者まで、すべてのバスケ関係者必見のノウハウが詰まっています。あなたのチームを勝利へと導くDVDです!
藤枝明誠高校バスケットボール部が実践する「ピュアシューター育成による勝利の方程式」を初公開!
全国大会常連校を率いる金本鷹監督が、試合でプレッシャーに負けずシュートを決めるための秘訣を伝授します。
安定したシュートフォーム、メンタルトレーニング、試合を想定した練習メニューを通じて、選手の技術と自信を最大化。
特別な施設や器具は不要で、誰でも簡単に実践可能。
初心者から指導者まで、すべてのバスケ関係者必見のノウハウが詰まっています。
あなたのチームを勝利へと導くDVDです!


指導者プロフィール

金本 鷹(かねもと よう)
藤枝明誠高校 男子バスケットボール部 監督

経歴

1990年、宮崎県生まれ
鹿屋体育大学卒業
2010年度(大学2年時)から鹿屋体育大学男子バスケットボール部の学生ヘッドコーチを務める
3度の全日本大学バスケットボール選手権に出場
Bリーグ・東京エクセレンス(現・横浜エクセレンス)のコーチを経験
2015年10月、藤枝明誠高校にアシスタントコーチとして着任
約7年間アシスタントコーチを務める
2022年8月、藤枝明誠高校男子バスケットボール部の監督に就任
就任初年度の2022年ウインターカップでベスト4進出を果たす
2023年も2年連続でウインターカップに出場
全国高校総体(インターハイ)にも2年連続で出場
短期間で藤枝明誠を強豪校として定着させた実績があり、選手育成と強いチーム作りの両立に成功している注目の若手指導者です。


このプログラムの一部をご紹介すると…

【選手個人編】
シュートフォームの作り方
手の使い方
ラストタッチがシュートの決め手。最後に離れる指の3パターンとは?


ボールの中心でスピンを掛ける。最も重要な基本ポイント

シュートをレーザーのように真っすぐ打つライン練習法

一目瞭然。ボードを使った精度の高いシュート練習法とは?

一挙両得。ボールキャッチの基礎力UP

ゴールはボールの2倍。簡単にスウィッシュできる意識改革

良いシューターと呼ばれる唯一の条件。再現性の高さとは?


シュートフォームの作り方
スナップの使い方
スナップを使ったシュートの3つの秘訣とは?


スナップ動作を言語化。ボールをなめるとは?

スナップで重要なたった一つのこと


シュートフォームの作り方
肘とスナップの連動
肘と手首の連動はタイミングが命


シュートフォームの作り方
下半身の作り方
シュートを打つときの安定した重心位置とは?


後半のシュート安定性の鍵 お尻でシュート

エネルギーを爆発させる5つの秘訣とは?


シュートフォームの作り方
体軸の作り方
イチ、ニ、サン、シで体軸作り。安定したシュートの秘訣とは?


シュートコースの中心にある唯一のものとは?

左右にジャンプを全吸収。軸がブレない極意とは?

丁寧な心はシュートに宿る シュート100%に近づけるポイント

すべての土台はたった一つ。前後のジャンプでも軸を作る極意とは?

180度回り切る。ジャンプを利用した体軸の作り方とは?

4クォーターでも安定したシュートを打ち続ける唯一の方法とは?

クロスステップからのシュートに共通する3つのポイント


シュートフォームの作り方
体軸を強くするための考え方
体幹でバランスを取る重要性


お尻が強くないとシュートがブレる。下半身と上半身の考え方とは?


シューティングドリル
エルボーシューティングの2つのコツとは?


スライド練習の効果的な2つのポイント

クロスステップ練習の着目点とは?

キャッチ&ピボット・クロスステップで最も意識するべきたった1つのこと

キャッチ&ピボット・リバースターンを高速で行う引き寄せの法則とは?

ラインタッチシューティング(ラン&バック) すべてに通じる共通項とは?

エルボーシューティング(スライド) シューター・パッサーの意識すべきポイントとは?

エルボーシューティング(クロスステップ) 唯一の基本動作とは?


【コーチ編】
チームにおけるシュートの考え方
4クォーターのラストプレーでシュートを決める極意とは?


チームにおけるシューターの存在と役割
シューターかどうかを決めるたった一つのこと


シューターとしてやるべきこととは?

良いシューターの1つの条件とは?

ノーマークになるために最も重要なこと

シューターの極意。なくてはならない3つのステップとは?

シューターが果たすべき役割。コートに立つ意味がなくなることとは?


シュートとリバウンドの考え方
シュートを必ず決めなければいけないのか?持っておくべきマインドセット


70%の逆サイドリバウンド進路予測とポジショニング法とは?

リバウンド上達のコツとは?

腹落ちするまで理解するとっておきの方法とは?

プレーの3要素の土台となる〇〇とは?


シューターを育成するための指導論
シューターを活かすための考え方とシステム
シュートを打つためのシステムとは?

ディフェンスを一瞬ですぐ引き離す。ノーマークシュートを確保する方法とは?

ドライブとキックアウトの連携でディフェンスの隙をつき、シュートの決定率を向上

認知力を増やしてノーマークを作る状況判断でシュート成功率を30%向上


【練習編】
チームで実践するシューティングドリル
シューティングドリル
ペネトレイトでディフェンスを突破しリングを狙う攻撃姿勢を強化


2サイドブレイクを使って得点率を向上させるウイングとコーナーの使い方とは?

得点チャンスを確実にするリムランで2対1を実現する判断力と動きのコツとは?

システムを活用して40%の成功率を目指すブレイクファストの秘訣とは?

シューターの役割とシュートの価値を再確認。チームの得点力を引き出す秘訣。

シュートシーンの意識改革。シュートで締めくるオフェンスの重要性とは?

リングを狙う攻撃姿勢でディフェンスが変わる?ペネトレイトの重要性とは?

試合中の体力維持!後半でもシュートフォームを崩さない体重移動の方法