しばれ生ハム 3サク

しばれ生ハム<3サク>

ギフトにも最適な札幌発「札幌バルナバハム」のとっておきの美味しさ!

【生ハム 札幌バルナバフーズ 北海道フェア 北海道物産展】
【業務用冷凍食品 レシピ 料理】
【豊洲市場 ギフト 母の日 父の日 お中元 お歳暮】



【商品名】札幌バルナバハム】しばれ生ハム(サク取り)
【原材料名】豚ロース肉(オランダ、他)、糖類(還元水あめ、粉末水あめ、砂糖)、食塩、乳たん白、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na) アレルギー(義務):乳/アレルギー(推奨):豚肉
【内容量】1パック 約200g前後 <3サク>
【賞味期限】パッケージに記載
【保存方法】-18℃以下で保存
【製造者】札幌バルナバフーズ(株)
〒063-0846 北海道札幌市西区八軒6条西10丁目3番15号
TEL:011-643-2561


※本品製造工場では「卵、小麦」を含む製品を生産しています。
※開封後は冷蔵庫にて保存し、お早めにお召し上がり下さい。
※産地・パッケージ等は予告なく変更する場合がございます。
しばれ生ハム



「しばれ生ハム」は、本当にお刺身のような、新鮮、贅沢な味わい「これが本当にハム!?」とてもジューシーで新食感です!!

北海道生まれの「しばれ生ハム」は、別名ルイベハムとも呼ばれ、豚ロース肉をじっくり調味・漬込んだ冷凍タイプの生ハムです。ドイツ北部の400m〜700mの地中深くから掘り出された天然岩塩を使用することで、素材の持つ本来の風味を引き出し、まろやかで新鮮な味わいを実現しました。完全に解凍せず、半解凍の解けかけくらいがもっとも美味しい状態です。適当な厚さにスライスして、お刺身や表面をさっと炙って、たたき風にしても良く合います。

「しばれる」は北海道の方言で「凍る」という意味。

スライスしてお刺身やお寿司風に。さっと炙ってたたき風にしても良く合います。シャリっとしたルイベ独特の食感で、半解凍のままお刺身風に厚く切り、わさび醤油やゆず胡椒を添えると絶品です。また、脂の部分を中心にバーナーやフライパンで炙っても大変美味しくお召し上がり頂けます。

【 しばれ生ハムの美味しい調理方法 】

しばれ生ハムを美味しくしく食べるコツは完全に解凍せず、半解凍の解けかけが最も美味しい状態です。

<生ハム刺身風の食べ方>

適当な厚さにスライスすると刺身としてそのままお召し上がり頂けます。

<炙り生ハムの食べ方>

表面をさっと炙ってたたき風にすると香りが出て美味しく頂けます。


お酒との相性も抜群です!とにかく厚切りでぜいたくに!

しばれ生ハムにはやっぱりビールが一番合います!ガブリと厚切りしばれ生ハムをほおばりグビっとビールを流し込めばプハーっと至福のひと時です。お好みでワインや焼酎、流行りのハイボールも良いでしょう。札幌バルナバハムの製品は全体的にやさしい味わいですので、「がぶりっ」とたっぷりほおばって、もぐもぐとお召し上がり下さい!



「美味しいっ!」の笑顔をつくりたい!!

北海道札幌市の工房で、本当に美味しいと思えるハム・ソーセージを職人が丹精込めて造り上げています。創業から30年あまり、その美味しさは徐々に広まり一流ホテルやレストランの料理人にも認められて使用されています。ドイツ職人(マイスター)から受け継いだ技術と感性は北海道で更なる進化を続け、新商品の開発にも貪欲に取り組んでいます。

美味しいがいっぱい!

手作業の多い工程を経て生み出される美味しいハムたちは、様々な場所で愛されています。業務用においては高級ホテルやレストラン・居酒屋のメニューとなり、学校給食向けの低添加物商品群、百貨店や高級スーパーでの販売、お中元・お歳暮などの贈り物として、国内のみならず海外においても信頼と実績を積み重ねています。

パッケージ

業務用パッケージでお届けします。


「しばれ生ハム」は、柵取りブロックハム。鮮度抜群の豚ロース肉を使用。

北海道生まれの「しばれ生ハム」は、豚ロース肉と、ドイツの岩塩を使い、口当たりの良さとくせのないさっぱりとしたテイストに仕上げました。刺身で食べられる和風生ハムをお楽しみ下さい!