まえがき
I 家庭科の学習を通して「何ができるようになるのか」「何を学ぶのか」
1 小学校家庭科において育成を目指す資質・能力
2 家庭科の内容構成のポイント
3 小・中学校の内容の系統性
II 家庭科を「どのように学ぶのか」
1 家庭科における学習過程と題材構成
2 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善
3 家庭科の特質を踏まえたICTの活用
4 家庭や地域との連携
5 2学年間を見通した指導計画作成のポイント
III 家庭科の学習を通して「何が身に付いたのか」
1 家庭科における学習評価の改善のポイント
2 学習評価の進め方
3 観点別学習状況の評価の進め方と評価方法の工夫
IV 授業づくりモデルプラン15
〔A 家族・家庭生活〕
1 はじめよう 家庭科
2 チャレンジしよう 家庭の仕事 プロジェクト1〜自分にできる家庭の仕事を増やそう〜
3 一年生となかよくなろう
4 家族と「ワンチーム大作戦」
5 おにぎりパーティーで地域の人に感謝の気持ちを伝えよう
〔B 衣食住の生活〕
6 ゆでておいしく食べよう マイ温野菜サラダ
7 食べて元気 ご飯とみそ汁
8 いためて作ろう 朝食のおかず〜家族の「おいしい」をプロデュース〜
9 栄養のバランスのよい休日ランチを作ろう
10 工夫しよう 日常着の快適な手入れ
11 ミシンで作ろう わたしのナイスバッグ
12 夏をすずしく快適に過ごそう
13 じめじめ季節も大丈夫! わが家のクリーン作戦
〔C 消費生活・環境〕
14 ひな祭りパーティーの買物をしよう
15 くふうしよう 環境にやさしく おいしい食事
参考文献