実践! 社会科授業のユニバーサルデザイン
村田 辰明編著/社会科授業UD研究会著
単元全体を見る展開の工夫と、全員参加のための技法の工夫の両輪で打ち出す、子どもたち全員と作る社会科授業のあり方がここに。
第1章 社会科授業のユニバーサルデザイン 1 社会科授業のユニバーサルデザイン 2 社会的な見方・考え方 3 社会的な見方・考え方の成長 第2章 社会科に難しさを感じる子どもたち 1 発達障害の子どもにとっての社会科授業 2 社会科授業における困難さを軽減する授業UD 第3章 「展開の工夫」と「技法の工夫」 〇展開の工夫 1 展開の構造化と問い 2 単元の展開の構造化 〜「わたしたちのくらしと工場」(3年)〜 3 本時の展開の構造化 〜「長く続いた戦争」(6年)〜 4 展開の構造化と「まとめ」 〜「わたしたちのくらしと水」(4年)〜 〇技法の工夫 1 共有化 2 焦点化 3 視覚化 4 スモールステップ化 5 身体性の活用 第4章 「深い学び」と社会科授業のUD 第5章 実践(1) 3年 安全なくらしを守る(2) 3年 市のうつりかわり(3) 4年 ごみはどこへ(4) 4年 地震にそなえるまちづくり(5) 4年 わたしたちの県のまちづくり(6) 5年 米づくりのさかんな地域(7) 5年 自動車をつくる工業(8) 5年 情報を伝える人々とわたしたち(9) 6年 天皇を中心とした国づくり(10) 6年 近代国家を目指して