新訂 一枚ポートフォリオ評価OPPA
堀 哲夫著
資質・能力を育成するための評価とは?「一枚ポートフォリオ評価OPPA」を知らずに教育評価は語れない!
新訂にあたってはじめに序章 学習、授業、学力、教育評価をめぐる学校教育の課題 第1節 学校教育の課題 第2節 BBとしての学習者の認知構造を外化する必要性第1章 OPPAの定義およびその概要 第1節 OPPAの定義 第2節 OPPAの基本的構造と理論的背景の骨子 第3節 OPPシートとワークシートやノートとの違い 第4節 OPPAと教育の本質との関係第2章 構成主義の考え方に基づく学習および授業とOPPA 第1節 構成主義とは何か 第2節 構成主義の考え方に基づく教育の内外の動向 第3節 構成主義に対する批判 第4節 構成主義の考え方に基づく授業や学習の前提とは何か 第5節 構成主義の考え方に基づく教授・学習論と状況論的学習論第3章 資質・能力の育成過程を重視した学力モデルとOPPA 第1節 OPPAの教育目的・目標観 第2節 OPPAの学力モデル 第3節 OPPAの学力モデルとOPPシートの構成要素との対応関係 第4節 学習指導要領の資質・能力とOPPAのねらいとする資質・能力第4章 OPPAの学習観と授業観および授業のグランドデザイン 第1節 OPPAの学習観 第2節 OPPAの授業観 第3節 学習と授業の双方向性 第4節 授業のグランドデザインをどうするか 第5節 授業のグランドデザインとOPPシート第5章 ポートフォリオヒョウカ・パフォーマンス評価・自己評価とOPPA 第1節 学習の過程や変容を重視したポートフォリオ評価 第2節 学習の成果とパフォーマンス評価 第3節 学習全体を振り返る自己評価第6章 診断的・形成的・総括的評価とOPPA 第1節 診断的・形成的・総括的評価の課題 第2節 診断的・形成的・総括的評価の必然的関連性とOPPA 第3節 OPPAと診断的評価 第4節 OPPAと形成的評価 第5節 OPPAと総括的評価第7章 思考や認知過程の内化・内省・外化とOPPA 第1節 思考や認知過程の内化・内省・外化とは何か 第2節 学習者および教師の思考や認知過程の内化・内省・外化 第3節 学習者と教師の思考や認知過程の内化・内省・外化における双方向性第8章 メタ認知の育成とOPPA 第1節 メタ認知とは何か 第2節 OPPAとメタ認知能力の育成との関係第9章 授業前・中・後の教材研究とOPPA 第1節 学習指導案の問題点 第2節 OPPAと授業前・中・後の教材研究 第3節 教師用OPPシートの基本的構造 第4節 OPPシートによる資質・能力の育成に向けた教材研究第10章 小・中・高等学校におけるOPPAの実践 第1節 OPPAの教科・科目における活用 第2節 OPPAの教科外における活用 第3節 OPPAの可能性終章 OPPAによる教育効果の検討 第1節 学習履歴の重要性が指摘されてきた歴史 第2節 学習者から見たOPPAの有効性 第3節 教師から見たOPPAの有効性おわりに用語解説索引著者紹介