大学生のための国語表現
増田 泉著/篠原 京子著
鉛筆の持ち方から段落構成,引用や参考文献の示し方まで,小論文,レポート,卒業論文の書き方が基礎から身につく!
はじめに〜この本の使い方〜第I章 論理的思考を学ぼう!1 論理の基礎とは?2 論理的文章と文学的文章は違う3 論理的文章 基本の4種類4 論理の言葉と文学の言葉を区別しよう5 言葉の名付け〜バイアスワードに注意〜6 具体と抽象の関係7 文の構造(1)〜主語・述語〜8 文の構造(2)〜修飾語・接続語〜9 段落を意識する10 文章構成とキーワード11 事実と意見を区別する12 演繹的思考と帰納的思考第II章 基礎を大事に!1 まず、鉛筆の持ち方から2 平仮名を正しく3 片仮名も正しく4 同音異義語を使い分ける5 句読点の打ち方6 論理的文章で使う言葉には決意がいる7 箇条書きの書き方8 原稿用紙の使い方をマスターする(1)〜句読点・符号〜9 原稿用紙の使い方をマスターする(2)〜かぎかっこ〜第III章 小論文を書こう! 一 基本の形1 そもそも小論文とは?2 キーワード表を作る3 一次原稿を書く4 二次原稿を書く5 小論文の評価を知ろう 二 もっと小論文6 頭括型・双括型・尾括型7 要約(1)〜キーワードをつなげば要約ができる〜8 要約(2)〜要約ができたら使ってみよう〜9 文章から引用して書く(1)〜引用のしかた〜10 文章から引用して書く(2)〜引用のテクニック〜11 参考文献・注の書き方12 小論文応用編(1)〜文章構成〜13 小論文応用編(2)〜文献を用いた具体例の書き方〜14 小論文応用編(3)〜いよいよ書く〜15 小論文応用編(4)〜仕上げ〜第IV章 資料編1 文章のキーワード・要約2 練習問題解答3 大学時代に読んでほしい本4 参考文献