[小学校]道徳科授業スタンダード

田沼 茂紀編著
パッケージ型ユニットで、子供の「思考」が働き「学び」が深まる!カリマネを意識した年間計画、「通知表記入文例」も充実!
第1章 理論編「考え、議論する道徳」をどう実現するか 1 これからの道徳科の考え方 2 道徳科で培う道徳的資質・能力とは何か道徳科が「特別の教科」であることの意味 1 教科「道徳科」をどのように捉えればよいのか 2 教科型道徳科授業を具現化するための基本方略課題探求型道徳科授業の先にあるパッケージ型ユニットの考え方 1 教科教育型授業としての課題探求型道徳科授業の考え方  ステップ1:学習テーマを理解する 000  ステップ2:共に追求する共通追求学習課題を設定する  ステップ3:教材での学びから共通解を導き出す  ステップ4:共通解を基に個別な納得解を紡ぎ出す  ステップ5:納得解実践化への新たな課題をもつ 2 課題探求型道徳科授業の活力を生み出すパッケージ型ユニットの考え方第2章 実践編[1年生]良いこと探しの旅に出よう[2年生]未来へつながる今の自分[3年生]自分にできることは何だろう[3年生]かかわりの中で生きるわたし[3年生]どんな命も大切だから[4年生]人を大切にするっていうことは[5年生]かけがえのない生命と向き合って[5年生]望ましい自己の在り方について考えよう[5年生]未来へつながる今の自分[6年生]関わり合いの中での自分