高等学校国語科 新科目編成とこれからの授業づくり

町田 守弘編著/幸田 国広編著/山下 直編著/高山 実佐編著/浅田 孝紀編著/大滝 一登著/島田 康行著/渡邉 本樹著/日本国語教育学会監/
新学習指導要領のポイント総整理!! 大学入試改革を徹底解剖!! 座談会で拓く未来への展望!!
シリーズ国語授業づくりー高等学校国語科新科目編成とこれからの授業づくり【もくじ】第1章 新学習指導要領が目指す高校国語科像 1 新学習指導要領のねらいと高校国語科の課題 6 2 教科の目標 11 3 科目構成のねらい 15 4 育成を目指す資質・能力 20 5 資質・能力を育む学習指導と評価 24 6 3年間の指導計画の作成に当たって 26第2章 各科目の特徴と授業づくり 現代の国語(共通必履修科目) 30 言語文化(共通必履修科目) 50 論理国語(選択科目) 70 文学国語(選択科目) 84 国語表現(選択科目) 98 古典探究(選択科目) 112第3章 こう変わる! 大学入試国語 1 大学入試はなぜ変わるのか   ー「高大接続」という発想 128 2 大学入試はどう変わるのか   ー育成すべき資質・能力という発想 132 3 新しい大学入試と国語科の提案   ー教材中心から資質・能力中心へ 136 4 (記述式・マークシート式)問題例のねらい 142第4章 座談会ーこれからの高校国語科を展望する ○はじめにー座談会の趣旨 152 ○高等学校の現場の状況 152 ○新学習指導要領で注目すべき点 154 ○新学習指導要領の目指すもの 156 ○教科書はどのように変わるのか 157 ○高大接続改革を受けた大学入試 160 ○共通必履修科目「現代の国語」の実践的な課題 164 ○共通必履修科目「言語文化」に実践的な課題 166 ○新しい選択科目で特に注目すべき課題 170 ○おわりにー座談会の総括 172 資料編 ◆高等学校学習指導要領 ・第1章 総則 174 ・第2章 第1節 国語 190