成功する校内研修の進め方
赤井 利行編著
テーマの立て方、講師依頼の仕方、授業改善の取り組み方、公開研究会の進め方等、先生の悩みをすべて解決!
校内研修の進め方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51.研究テーマをどう立てるか 62.研修計画作成のポイント 163.授業改善のための授業研究の進め方 314.校内研修の進め方 425.公開研究会実施のポイント 466.研究発表をどう行うか 557.研究会での要項作成のポイント 63授業改善のチェックとワンポイントアドバイス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・711.前時の確認の留意点 722.課題はどのように提示するか 753.授業タイムテーブルによる授業設計 794.子どもの活動を促すポイント─算数の授業を例に─ 825.肯定的評価を通した子どもの変容 846.机間指導のポイント 867.話し合いをする時のポイント(学び合い) 888.考えを深める方法 909.振り返りの仕方─授業のねらいに迫る─ 9310.評価の仕方 9511.授業改善計画 9812.授業づくりのポイント 10113.授業づくりのポイントを見直す 10514.授業改善のサイクルで指導力を高める 10715.授業観察表を活用するポイント 10916.模擬授業の進め方 112研究成果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1151.授業改善に向けて 1162.算数授業の実際 1183.子どもの変化をどう読み取るか 1264.指導者も成長する 128校内研修Q&A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1311.講師依頼はどうすればいいですか 1322.他校参観はできるのですか 1333.授業研修会で毎回同じことが問題になります 1344.授業研修会での話し合いを活発にするにはどうすればいいですか 1355.授業研修会の成果を共有するにはどうすればいいですか 136執筆者一覧 137002-