小学校 考え、議論する道徳科授業の新展開 高学年
赤堀 博行編著
本書は、「道徳科」の定番教材をもとに、全内容項目の多様な実践を掲載!各実践には「評価のポイント」も解説した。
理論編 考え・議論する道徳科授業を目指して 高学年における道徳科の特質 考え・議論する道徳授業の基本的な考え方 高学年における多様な授業展開理論編 考え・議論する道徳科授業を目指して 道徳科の特質 考え・議論する道徳授業の基本的な考え方 道徳科における多様な授業展開実践編 第5学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること うばわれた自由/心のししゅう/流行おくれ/明の長所 ヘレンと共に/トロヤを自分の手でB 主として人との関わりに関すること くずれ落ちた段ボール箱/黄熱病とのたたかい ことばの真実/知らない間のできごと/銀のしょく台C 主として集団や社会との関わりに関すること お客様/愛の日記/牛乳配り/卵焼き/森の絵 人間をつくる道−剣道−/ペルーは泣いているD 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること 猛火の中で/一ふみ十年/百一歳の富士/マザー・テレサ実践編 第6学年 考え・議論する道徳科授業の新展開A 主として自分自身に関すること 頂上はすぐそこに/手品師/ホームステイ/勇太への宿題 小川笙船/天からの手紙B 主として人との関わりに関すること 最後のおくり物/和井内定行/気持ちと言葉 ロレンゾの友達/ブランコ乗りとピエロC 主として集団や社会との関わりに関すること 星野君の二塁打/ぼくはこうかいしない/母の仕事 はじめてのアンカー/ひるがえる校章旗/米百俵 背振の空は広くD 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること 手のひらのかぎ/日本の心/青の洞門/真美のチャレンジ