授業のUD Books 通常学級のユニバーサルデザイン プランZero

阿部 利彦編著/授業のユニバーサルデザイン研究会湘南支部著
はじめに第1章 クラスの「気になる子」だけを気にしていませんか?    ―周囲が変わればその子も変わる 1 教育的ニーズの多様化と教育のデザイン 2 教育における「ユニバーサルデザイン」 3 子どもを支える3つの柱  (1) 授業のユニバーサルデザイン化  (2) 教室環境のユニバーサルデザイン化  (3) 人的環境のユニバーサルデザイン化4 個別のかかわりを見直そう   (1) ADHDスタイルの子  (2) 自閉症スペクトラムスタイルの子  (3) LDスタイルの子 5 個別のかかわりだけが支援ではない!  (1) 学校で感じる現代の子どもたちの傾向  (2) 「気になる子」の周りに  (3) 支援の基本はクラスの安定  (4) やわらかな雰囲気のクラス作り  (5) クラスが育つ教育のユニバーサルデザイン第2章 気になる子を取り巻く子たち 子4タイプ タイプ1 問題行動を真似する子(模倣犯タイプ) タイプ2 わざと刺激する子(天敵タイプ) タイプ3 “影”でコントロールする子(“影”の司令塔タイプ) タイプ4 クラスのトラブルを楽しむ子(ギャラリータイプ) 第3章 「周囲」の子から広げる学級づくりケース30ケース1 指示を聞き逃してしまう子ケース2 授業中に大声で話してしまう子ケース3 授業がはじまってもおしゃべりしてしまう子ケース4 授業中に席を立ってしまう子ケース5 コミュニケーションが苦手な子ケース6 人前で表現するのが苦手な子ケース7 いつも宿題を忘れてしまう子ケース8 いつも作業が遅れてしまう子ケース9 活躍できないとすねてしまう子ケース10 課題が終わると遊んでしまう子ケース11 友達に強い口調で注意する子ケース12 意欲はあるのに活躍できない子ケース13 「ひいきされている」と思われてしまう子ケース14 ルールを守らない子ケース15 整理整頓が苦手な子ケース16 集団行動でふざけてしまう子ケース17 人が傷つく言い方をしてしまう子ケース18 いつもワンテンポ遅れてしまう子ケース19 時間の切り替えが苦手な子ケース20 予定変更に対応できない子ケース21 自己肯定感が低い子ケース22 マイナスの言葉をすぐ口にする子ケース23 トラブルを頻繁に起こしてしまう子ケース24 グループ分けで孤立してしまう子ケース25 周囲から告げ口されてしまう子ケース26 人のものをとってしまう子ケース27 正しさにこだわりすぎる子ケース28 周囲を同調させてしまう子ケース29 人のいやがることを指令する子ケース30 クラスの雰囲気をコントロールしている子おわりに執筆者紹介