ブルーベリー 新鮮 果実 500g ラビットアイ系 125gの 4パック詰め 4品種詰め合わせ 福島県 二本松市産

東京農工大学名誉教授「横山正ブランド」 ブルーベリー 新鮮 果実:ラビットアイ系 1パック125gのフレッシュブルーベリーの4パック詰めです。ラビットアイ系品種からお選びいたします。4品種の異なる多様な味と食感をお楽しみください。

太陽の恵みをいっぱい受けたブルーベリーは、ひと口で自然の美味しさを感じられます。東和ブルーベリー研究農園のフレッシュな果実をどうぞ。お一人でも、家族みんなでも、笑顔いっぱい!

▼配送予定
8月上旬より

ブルーベリー園を開設して5年目になります。
大きくて美味しいブルーベリーが、沢山実りだしております。
是非、ご賞味いただければと存じます。
▼品種・味の特徴
【お送りする品種について】
ラビットアイ系:ティフブルー(ティフブルーは、1955年にジョージアから発表された、とても古い品種。優れた果実品質から今でも世界の主要品種であり、世界各国で最も広く栽培されている。早摘みでは酸味が残るが、完熟果の風味は非常に良い。)、モンゴメリー(中粒ながら、香り・風味が良くフルーティな果実。美味しいです。)、バルドウイン(最晩生品種で収穫期間が長く、樹上での日持ちが良く、ゆっくりと熟していく。皮が薄く舌触りが滑らかで、甘く濃厚な味わい。)、オンズロー(種子のザラザラ感が少なく酸味と甘みが調和して美味しい。)、オクラッカニー(ラビットアイ系らしい甘さがしっかりと効いているが酸味もあり皮の厚みもさほど気にならない。完熟果の風味が良く、甘酸のバランスがとれており美味しい。)、オースティン(果実は大粒で、青みが強い色で、ラビットアイ系では甘みが強く、酸味とのバランスが良く美味という特徴)からのミックスになります。

▼栽培/生産方法、こだわり

こんにちは。
東京農工大学名誉教授の横山正です。
出身は九州の福岡市です。

2011年の東日本大震災の後、2012年より東京農工大学の福島農業復興バイオ肥料プロジェクトの代表として福島県二本松市を中心に研究支援活動を行ってきました。大野達弘さんや多くの農家さんと知り合いになり、退職後、二本松市へ移住してブルーベリー園を皆さんに助けられて始めました。

私の専門は肥料科学と土壌微生物利用学で、ブルーベリーの栽培は初めてです。
ただ、東京農工大学は日本のブルーベリーの発祥地です。そのブルーベリーの大先生である荻原勲先生から、大きくて美味しいブルーベリー果実の生産管理に関して沢山の指導を受けて進めております。

福島に「までい」という言葉があります。 「大切に」「丁寧に」「じっくりと」「心をこめて」「手間暇を惜しまず」という意味を持ちます。福島に来て、これを学び、「までい」の心によりそって、ブルーベリー果実生産をしています。

また、将来の子供達のために、SDGsの「飢餓をゼロに」「気候変動に具体的な対策を」「陸の豊かさも守ろう」を応援しています。

コガネムシやオウトウショウジョウバエ用の農薬は少し使いますが、減農薬栽培です。コガネムシ類に対して自家製のフェロモントラップでの防除を試みています。また、化学肥料の使用量を減らすため、土壌微生物を用いたブルーベリーの栽培技術の開発に挑戦しています。

退職してからの就農は年も取ってきて大変ですが、家内とゆっくり進めています。

ブルーベリー園を開設して5年目になります。
大きくて美味しいブルーベリーが、沢山実りだしております。
是非、ご賞味いただければと存じます。