うなぎ包丁 関東型 両刃 白紙 13.5cm 黒打仕上げ 鰻裂き ウナギ割り 土佐打刃物 和包丁 左利き対応 日本製

ウナギを裂く時に使われる「うなぎ包丁」。
関東型や大阪型など全国に様々な形がありますが、この包丁は人気の高い「関東型」です。

ウナギの捌き方には、背中から捌く関東の「背開き」と、腹から捌く関西の「腹開き」があります。江戸で腹から切るというのは「切腹」を思わせ縁起が悪いことから関東では背開きになり、関西は商人の町らしく「腹を割って話す」ことを重視することから腹から割くようになったといわれています。

この関東型うなぎ包丁は、切っ先で骨切りをし、切っ先から最初の直線部分で捌き、先端から見て最初の角部分でひれを取るなど、役割に応じて非常に合理的に造られています。

鋼には安来鋼の「白二鋼」を使用。
炭素が多く含まれており鋭い切れ味と研ぎやすさとを兼ね備えた鋼です。

表面の仕上げは「黒打(くろうち)」仕上げ。
製造過程で黒くなった部分をそのまま残した仕上げ方法で、手造りならではの味があり、少し無骨で渋い雰囲気があります。また磨き仕上げよりも若干サビに強いといわれています。

柄は、鍛冶職人が「堅くておすすめ」というクルミを使用。

この関東型うなぎ包丁で美味しい鰻料理を作りませんか。
▼サイズ/仕様
【全長】約28cm
【刃長】約13.5cm
【刃巾】約4〜4.5cm
【背厚(刃元)】約3mm
【鋼】安来鋼 白二鋼
【刃】両刃
【柄】クルミの木とプラスチック
【利き腕】左右共通 
※一本一本手造りのため、サイズに若干の誤差がある場合がございます。
※柄は自然素材ですので色味や模様の入り方は一本一本異なります。

▼刃付けについて
ご家庭でそのままご使用になるのに十分な刃を付けてありますので、届いてすぐにお使いいただけます。
※なお、あまり刃を付け過ぎると欠けやすくなるという問題点がございます。当店では、幅広い層のお客様にお使いいただけるよう、出荷時の刃は、欠けにくさと切れ味のバランスを考えた刃付けを鍛冶職人に一任しております。

▼その他注意点等
・凍ったままの冷凍食品はお切りにならないようお願いします。
・表面には錆び防止のため、職人が手作業で薄くニスを塗っています。このため刃全体に光沢がありますが、そのままご使用いただいて全く問題ございません。
・表面に小さなキズがあるように見える場合がありますが、ニスについた細かいほこりや擦れですので、お使いいただいているうちに自然と消えていきます。
・一本一本手作りのため、画像は代表画像です。

▼在庫について
・在庫切れの無いよう気を付けておりますが、自社サイト等でも販売しているため、在庫有りの表示でもタイミングによっては品切れの場合もございます。何卒ご了承ください。