桜もち皮セット(関東風) / 1セット 富澤商店 公式

あん・桜葉はセットに含まれていないので別にご用意ください。
別名長命寺もちとも呼ばれる、関東風の桜餅の皮が約25枚分作れます。お花見、ひな祭りなど春の行事の欠かせない桜もちを手軽に手作りできるよう薄力粉、白玉粉、上南粉、砂糖(食紅入り)をセットにしました。

■名称:桜もち皮セット
■原材料名:【薄力粉】小麦粉(国内製造) 【カラー上白糖】上白糖/着色料(赤3、赤105) 【上南粉】もち米(国産)、でん粉/炭酸Ca、なたね油 【白玉粉】もち米(国産)
■保存方法(未開封):直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存
■賞味期限(未開封時):製造日から120日
■アレルギー:特定:小麦
■コンタミネーション:* 本品加工所では、小麦・乳成分・卵・そば・落花生・えび・かにを含む食品も扱っています。(特定原材料7品目中)
■成分表示:(1セット(315g)当たり) エネルギー1169 kcal たんぱく質14.9 g 脂質3.4 g 炭水化物261.3 g 食塩相当量0.0 g
■詳細:◆セット内容:1セット(小麦粉(薄力粉)200g、カラー上白糖60g、上南粉30g、白玉粉25g)
■ご利用方法:<桜もち(関東風)の作り方(約25個分)>
[セット内容]
小麦粉(薄力粉)200g、カラー上白糖60g、上南粉30g、白玉粉25g
[セットのほかに必要なもの]
こしあん1kg、桜葉の塩漬(国産)25枚、水450cc

・こしあんを40gずつ丸めておきます。
・桜葉の塩漬をさっとすすぎ水気を切っておきます。
[1] 白玉粉に水、カラー上白糖、小麦粉、上南粉の順に加えながらダマにならないように泡だて器で混ぜ合わせます。 [2] 約20分生地を休ませます。 [3] 160℃のホットプレートに油をひき、生地を流し、おたまの底で小判型に広げます。20秒ほど焼き、色がつく前に裏返して10秒ほど焼きます。オーブンペーパー等はがしやすいものの上で冷まします。 [4] あんを皮で巻き、桜葉で包んで出来上がりです。
■販売者:株式会社富澤商店/東京都町田市小山ヶ丘3丁目22-9