活〆うちわ海老(90〜110g/匹) 4匹

扁平でちょっとユーモラスな体型からは想像できない美味しさ。「伊勢海老より美味」とも言われる甘味とプリプリ食感。
活〆冷凍ですから、解凍すれば、獲れたての鮮度が蘇ります。旬(冬)の季節以外でも、美味しく召し上がって頂くことができます。
キッチンばさみを使えば、調理は簡単。

□食品表示
名称:活〆うちわ海老
原材料:うちわえび・天然
原産地:長崎県
内容量:(90〜110g/匹)×4匹
賞味期限:冷凍で半年
保存方法:冷凍(-18℃)にて保存してください
凍結前加熱の有無:加熱してありません
加熱の必要性:解凍後、加熱しておめしあがりください

■活〆の鮮度の良さ、長崎・平戸産うちわえび

平戸地図

江戸時代以前から西洋諸国と文化交流のあった街、平戸。ここは、海産物の宝庫でもあり、年間を通して様々な魚介類が水揚げされています。

そんな平戸で水揚げされる魚介類の中で、海老と言えば「うちわ海老」。

扁平でちょっとユーモラスな体型からは想像できない美味しさ。「伊勢海老より美味」とも言われ、甘味とプリプリ食感は、一度食べたらやみつきになること間違い無しです。

この「うちわ海老」を活〆冷凍。旬の季節(冬)以外でも美味しく召し上がって頂くことができるようになりました。

ボイルやグリル(焼き)で、甘味たっぷりの旬の味をいつでも再現することができます。そして頭にはエビミソがたっぷり詰まっていますので、磯の風味たっぷりの味噌汁などにもご利用頂けます。

うちわ海老盛り付け例

■うちわ海老の解凍方法

オススメは、冷蔵庫解凍。冷凍庫に保管してあるうちわ海老を冷蔵庫に移し5〜6時間、ゆっくり解凍させてください。

スピーディーに解凍するには、流水解凍。流水にて5〜6分。あまり長い時間の流水解凍は、品質劣化につながりますので、お気を付け下さい。

■保存方法

冷凍庫にて保存してください。解凍後の再冷凍はお避けください。

■うちわ海老のさばき方

さばき方1

1.キッチンばさみを使えば、調理は簡単。胴体と尾部の境目からキッチンナイフを入れて殻を切っていきます。

さばき方2

2.裏も同じように切ります。

さばき方3

3.ひねりながら尾部を抜き取ります。

さばき方4

4.尾部裏側の両サイドを切ります。

さばき方5

5.尾部裏側の薄皮をはがします。

さばき方6

6.尾部の身を取り出します。取り出し難ければ、スプーン等を使って身を剥がしていきます。頭部は縦半分に割り、具足煮やブイヤベースの具材等にご利用頂けます。

ご注意:殻が硬いので、さばく際は怪我をされないようにお手元にくれぐれもご注意ください。

うちわ海老盛り付け例その2 うちわ海老サイズ