京都府産 「京野菜」 伏見とうがらし (ふしみとうがらし) 江戸時代から脈々と受け継がれてきました。 果実の濃い緑がつややかな甘みトウガラシ 伏見とうがらしは江戸時代から京都伏見稲荷周辺で栽培されてきた辛味のない唐辛子です。 太さが1.5cm、長さが10〜15cmで、細長い形状から「ひもとう」「伏見甘」などと呼んだりします。 日本でもっとも細長いトウガラシです。 長く愛されてきた食材だけあって、とても美味しい京都の伝統野菜です。 食べ方は、さっと焼いたり、「てんぷら」にするのがおすすめです。 ビタミンC、カルシュウムが豊富です! じゃこ煮、焼きトウガラシ、肉味噌炒めなど食べ方は多彩。 伏見とうがらしのさわやかな風味をぜひお試しください!! |