枝の造形が面白い茶壺(濃茶)
梅、竹、菊、松、桑などの樹木の枝や葉、花などをモチーフとした紫砂壺は多く作られており、樹木形とも言われます。こちらは注ぎ口、蓋、持ち手に木の枝の形を取り入れつつ、全体としては丸みを帯びたゆるやかな雰囲気に仕上げられた茶壺です。
作者は中国工芸美術学会会員・徐方梅。茶漉し部分は9孔。
※紫砂壺の容量記載について
紫砂壺以外の器は、形によるものの満水の7〜8割程度が適量ですが、紫砂壺は湯をいっぱいに注いだ後、蓋をして茶をあふれさせるのが基本の使い方です。そのため、あふれた後、蓋を取って残った量を容量として記載しています。
※中国茶早わかり
中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。
サイズ | 長137×幅92×高75mm |
容 量 | 200ml |
重 量 | 蓋57、壺142g |
製造地 | 中国江蘇省宜興市 |