美濃瑞浪焼 さざなみ杯(白) 25ml(満水50ml)白磁 小茶杯 酒杯 お猪口

伝統的なしのぎ模様の小杯。白色度の高い白。

鎬もようの磁器

岐阜県東部の東濃地方、多治見市、土岐市、瑞浪市で作られる陶磁器を美濃焼といい、日本の陶磁器食器の生産量の半分以上を占めています。セトモノという言葉は陶磁器の代名詞として使われますが、古くから陶磁器生産が盛んであった瀬戸とは30kmほどの距離。戦国時代に瀬戸が戦乱に巻き込まれると、織田信長の保護下にあって美濃に移り住む名工も多く、美濃焼は大きく発展します。この頃は茶陶と呼ばれる茶の湯で使われる芸術性の高いものが多く作られますが、明治に入ると衰退の危機に直面し、安価な日常食器を多く作るようになります。その過程で分業が進み、土岐津町の湯呑、妻木町のコーヒー碗皿、下石町の徳利といった地域による分業も生まれました。その中にあって瑞浪市は欧米諸国に向けた洋食器を生産し、質の高い白磁の産地として知られています。

鎬(しのぎ)とは日本刀の側面の、刃と背の間の山高くなっている部分=稜線のことです。激しく争うことを意味する「鎬をけずる」という言葉はここから来ています。陶磁器における鎬とは、ヘラで均等に削っていった際にできる稜線の文様、その器のことを表します。こちらは鎬の文様をイメージして作られた涼やかな小杯です。


 

※中国茶早わかり

中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

 

 

サイズ径57×高32mm
容 量25ml(満水50ml)
重 量47g
製造地岐阜県瑞浪市