天香茶行 中国茶器 蓮手壺承 紫砂風陶磁器 急須・茶壺受け皿

仏の手が蓮の花を持つ清らかな図案の紫砂風の壺承です。

広東省の紫砂風陶器

福建省との境に位置する広東省東部の潮州・汕頭地域は、丁寧に手間をかけて茶を淹れて楽しむ工夫茶と呼ばれる中国茶文化の発祥の地と言われています。また、紫砂というと江蘇省宜興市のものというイメージですが、他にも紫砂と呼ばれる茶器を作る地域は存在し、そのうち比較的有名なのは潮州のものです。こちらでも手作りの茶壺は存在するのですが、宜興と違いろくろを使って作ります。また、手作り以外に型に流し込んで作る大量生産に長け、表面と中で違う色の泥土を使い、安価な品が多いのもこの地域の茶具の特徴です。とりあえず当店では紫砂風、という呼び方をすることにしました。

さて、こちらはその紫砂風の壺承です。茶盤ほどの容量はありませんが、壺承を使って茶を淹れるのも趣があります。観音様の手が蓮の花を持つ、一切の煩悩を浄化するという含意の図案です。

※表面の泥土が薄く少し中の色が見えかけたりなど完璧でない部分があったりします。

 

 

※中国茶早わかり

中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。

 

 

サイズ径175×高28mm、台部分の直径105mm
重 量356g
製造地中国広東省