●景徳鎮の手描き磁器・青花山水杯
景徳鎮では1800年ほど前に陶器、1600年ほど前に磁器の生産が始まります。元のフビライ・ハーンの時代、二度の元寇の間にあたる1278年、全国唯一の皇室御用達の磁器を扱う浮梁磁局が置かれます。以降、磁器生産の中心として新しい磁器の技術の研究開発を進め、多くの逸品を生み出してきました。こちらの青花と呼ばれる絵付けをした磁器は、元代に生まれ、明清の時代に最高潮を迎えます。貿易においても重要な産品となり日本はもちろん欧州やアフリカにも広く輸出され、中国を代表する磁器となりました。
現在も景徳鎮といえば、高級品の代名詞、他の生産地にくらべ、一回り高値となるのが通常です。長年質の高い磁器を作り続けた匠人たちの作り上げたブランド力といえるでしょう。
こちらの杯は伝統的な青花の技法にならって作られたもので、直径7cmほど、と品茗杯としてはそこそこの大きさがあります。岩陰に立つ亭と、飛ぶ鳥が描かれた山水画の青花磁器杯です。
●
※中国茶早わかり
中国茶をあまり知らない方のため、当店で商品をお買い上げの方すべてに中国式のお茶の淹れ方や茶器を紹介したリーフレットを同封しています。はじめての方や贈り物にされる方もご安心ください。
サイズ 径71×高40mm
容 量 容量45ml(満水90ml)
製造地 中国江西省景徳鎮市
蓋碗はセットではありません。