【特定小型原動機付自転車】電動キックボード 10inch 折りたたみ式 公道走行可能 電動キックスクーター 免許不要 運転 着脱式バッテリー 軽量 車道 通勤 通学

商品詳細

商品名:TOSX8電動キックボード
種類:特定小型原動機付自転車

カラー:ブラック、グレー&ブラック、オレンジ&ブラック

サイズ
展開サイズ:1120×530×1170mm
折り畳みサイズ:1120×530×470mm

モーター:36V/350W
タイヤ:10inch(厚さ:2.125cm)
速度:歩道6km/h、車道20km/h
重量:16.5kg
ブレーキ:前後ディスクブレーキ、ハングタイヤカバー
防塵防水等級:IP54

バッテリー:
入力電圧:100-240Vac
入力頻度:50-60Hz
輸出電圧:42V
輸出電流:2A
容量:36V/10Ah
最大充電電流:2A
充電時間:約6時間

セット内容:
電動キックボード
充電器
六角レンチ
日本語説明書

耐荷重:150kg

保証期間:1年
(バッテリー、充電器:6ヶ月)
(タイヤ・小さいな部品等:1ヶ月)




















商品詳細
商品名TOSX8電動キックボード
種類特定小型原動機付自転車
カラーブラック、グレー&ブラック、オレンジ&ブラック
サイズ展開サイズ:1120×530×1170mm
折り畳みサイズ:1120×530×470mm
モーター36V/350W
タイヤ10inch(厚さ:2.125cm)
速度歩道6km/h、車道20km/h
重量16.5kg
ブレーキ前後ディスクブレーキ、ハングタイヤカバー
防塵防水等級IP54
バッテリー入力電圧:100-240Vac
入力頻度:50-60Hz
輸出電圧:42V
輸出電流:2A
容量:36V/10Ah
最大充電電流:2A
充電時間:約6時間
セット内容電動キックボード
充電器
六角レンチ
日本語説明書
耐荷重150kg
保証期間保証期間
(バッテリー、充電器は6ヶ月)
特徴・10インチビッグタイヤは走ることの爽快感が味わえ、素材もよくパンクしにくいです。高強力な350W前輪モーターは耐震性と衝撃性も優れて、ガタガタ道、凸凹道、砂利石でもスムーズに走ることができ、20度の坂を登ることも可能です。耐荷重150kg、太めのある方もご利用いただけます。

・液晶モニターが搭載され、時速、モード表示、電池残量などのデータを瞬間確認でき、調整は楽になります。高輝度LEDヘッドライト、雰囲気ライト、ウインカー、テールライト四つのライトが付き、装飾用上に、暗闇や夜道でも見えるように安心、安全の視認性を実現します!
注意事項※入荷時期により、パッケージデザイン・配線色など、商品の機能・性能に直接関係しない部分での仕様は予告無く変更される場合がございます。商品の機能・性能に関わらない部分での仕様変更に関しましては、返品・返金の対象外とさせて頂きます。予めご理解えのうえご了承くださいますようお願い致します。

※使用に関しましては、自己責任でお願いいたします。 本製品を使用した事による直接的、間接的に生じた事故、損害、破損についての責任は当方では負えませんのでご注意下さい。

※本ウェブサイトに掲載されている商品の色と実際の商品の色とは、ご使用されるモニターまたはモニターの設定の違い等により、相違がある場合があります。

※ 輸入品につき、商品に小傷・汚れなどがある場合がございます。ご了承ください。

※PL保険(生産物賠償責任保険) 貴社(被保険者)が製造・販売した製品により、第三者の身体の障害または 財物の損壊が発生した場合に、貴社(被保険者)が法律上の賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。
遵守事項 ※当製品は国土交通省登録認定機関による型式指定を取得した特定小型原動機付自転車に該当するものでございます。購入に際しましては下記事項を厳守いただきますようお願い申し上げます。

※警察庁ウェブサイト掲載「特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の交通規制に関する通則」を購入前に必ず精読いただき、法規を遵守くださいますようお願い申し上げます。

※下記公式動画コンテンツを必ず視聴の上、運転に係る安全知識を習得ください。
→ 警察庁公式「特定小型原動機付自転車の基本的な交通ルール」

→ 一般社団法人日本電動モビリティ推進協会(JEMPA)制作「特定小型原付ならではの交通法規」

※本製品の購入及び運転は、満16歳以上の方に限らせていただきます。取得した個人情報は本人確認の目的に限り厳重に管理いたし、その他の目的に利用することは一切ございません。なお、16歳未満の方への貸与・転売行為を固く禁止いたします。

※使用制限事項
 ・飲酒運転の禁止
 ・法定速度超過運転の禁止(時速20km以下)
 ・無許可改造の禁止
 ・乗車定員制限(1名乗車専用)

※自賠責保険への加入が必須です。

※ナンバープレートの取得が必須です。