小さな会社の〈人を育てる〉賃金制度のつくり方 「やる気のある社員」が辞めない給与・賞与の決め方・変え方

中小企業が伸び悩む理由のひとつが、「若い社員の離職率の高さ」と 一般社員を管理・指導する中間層の薄さ=「リーダー人材の指導力不足」です。 なぜ、そんな事態に陥ってしまうのでしょう その理由のひとつは、「賃金の納得度」の低さにありました! 【著者は18年間で約500社を成長に導いた「人事評価制度の駆け込み寺」】 著者は独自の方法で、中小企業を成功に導いてきた人事評価制度支援コンサルタント。 創業以来18年間で、1000社以上の経営計画と人事制度を研究して オリジナルの人事評価制度である「ビジョン実現型人事評価制度」を生み出し、 480社以上のコンサルティングを行なってきました。 【満を持して送り出す「賃金制度」の決定版】 「ビジョン実現型人事評価制度」は「評価制度」「昇進昇格制度」「賃金制度」から成り立ちます。 「適切な人事評価」→「適切な昇進昇格」→「納得できる賃金」がそろってはじめて、 中小企業に人が定着し、成長し、その結果、企業も成長できるのです。 どれが欠けても、中小企業の成長は不可能。 しかし、給与や賞与の額は社長の独断で決まっていたり、「前職の給与ベース」が慣例になって