![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
黄化葉巻病の耐病性に特化!秋まで長く栽培可能!
・中葉で節間は短く誘引作業の手間が少ない。草勢が強く、厳しい寒期でも安定した草勢を維持しやすい。
・裂果は極めて少なく、栽培中の裂果による収量減がない。
・果実は18〜22g程度で、一般的なミニトマトよりやや大きめ。果実の色は濃い赤でツヤがあり、美しい見た目。
・食味が良い品種で、甘みと酸味のバランスが良く、コクがあり美味しい♪
・収穫後もヘタが取れにくく、果肉が硬めなので、輸送性が高く収穫後の劣化も遅い。
・トマトモザイクウィルスや萎凋病、葉かび病への耐性が強く、さらに近年問題になっいる黄化葉巻病への耐病性も強化されている。
ワンポイントアドバイス |
---|
こまめに追肥をお忘れなく! 草勢が強い品種ですが、着果数が多いので、草勢が落ちないように様子を見ながら追肥のタイミングや量を決めましょう。追肥は一度に多量を与えるより、少量をこまめに与えた方が効果的です。 |