
九州山地の山紫水明の高原で育った、あいがも栽培の無農薬の玄米と、澄み渡った空気と山霧とにより育まれた玉緑茶を程よくブレンドした自然の恵みをいっぱい受けた玄米茶です。
香りよく煎りあげた玄米と水色鮮やかな玉緑茶を心ゆくまでご賞味ください。
毎日のお食事にもおすすめの玄米茶です。

昔ながらの製法で丁寧に仕上げた玉緑茶
玉緑茶とは、お茶を製造する際に最後に形を整えるために行う精揉の工程が無く、回転するドラムに茶葉を入れて乾燥させる為に、撚れておらず丸い形の茶葉に仕上がります。
茶葉の形状が、丸井ぐりっとした形になっているために「ぐり茶」とも呼ばれているお茶です。
てらさわ茶舗の玉緑茶は、南鹿児島の太陽をいっぱい浴びた早摘みの厳選茶葉を昔ながらの製法で仕上げた、渋みが少なくまろやかな、甘味を感じるお茶に仕上がっています。
毎日のお食事のときにもピッタリな玉緑茶です。

元祖玄米茶の安永商会が作る、ゆず風味の十二穀米緑茶。
農耕民族である日本人は、古来より穀米を主食とし、その中に含まれる多くの成分により栄養のバランスを補ってまいりました。
このような国産100%の穀米を安永商会独自の製法で仕上げ、味わい深い玉緑茶にブレンド。
また、天然のゆず皮を加え、さわやかに仕上げています。


