初心者・中級者向け 本格金継ぎ フルセット 純金粉 純銀紛 自然素材使用 金継ぎキット 金継ぎセット 送料無料 【初心者にも分かりやすい丁寧マニュアル付き】

◆初心者・中級者向けの金継ぎ道具のフルセットです(全29種 /45点)。伝統の「本漆金継ぎ」でご使用いただけます。
◆本キットでは、合成樹脂を使用しておらず、すべて自然素材にて、食器などに安心してご利用頂けます。
◆オールカラーの分かりやすい手順書を添付しています。一般的な手順の他、よりよい作品ができるための コツやノウハウが満載です。初心者でもわかりやすいように、「なぜこの作業をするのか」を丁寧に解説しています。 キットが届いたその日から、ご利用可能なようにフルセットとしました。
◆筆は、器の状態に合わせて使い分けられるよう3種類(面相筆2種類、平筆1種類)、スポイトは油・水・テレピンで使い分けられるよう3つ、やすりは粗削り/仕上げ用に4種類、真綿は、銀粉・銀粉用に2つなど、実利用に合わせて必要な道具を準備しました。
  \ すべて天然素材 ! /
金消紛・銀消紛・生うるしなどを使用

伝統的な本漆金継ぎ  をお楽しみ頂けます!
本格仕様の道具セット
商品一覧■(1)生漆:接着、パテ、色漆の下地として使用します。
■(2):金粉・銀紛:蒔絵紛として使用します。
■(3)赤弁柄・黒弁柄:漆と混ぜて、蒔絵紛を蒔く下地となる色漆を作成します。
■(4)砥の粉:石や粘土の粉末です。小さくかけた箇所のパテとして使用します。
■(5)木紛:木の粉です。大きくかけた箇所のパテとして使用します。 
■(6)強力粉:漆と混ぜて、麦漆(天然の接着剤)を作成します。
■(7)テレピン油:松から精製した油です。漆を薄める際、筆等の洗浄に使用されます。
■(8)ジラコヘラ:漆を練るため等に使用します。
■(9)竹串:はみ出した部分を削ったり、削って竹べらを作成します。
■(10)面相筆(極細、細):先の細い筆であり、漆を細く塗るときに使用します。
■(11)平筆:先が幅のある筆であり、大きな面に漆を塗るときに使用します。
■(12)デザインナイフ:漆を粗削りします。
■(13)作業台:漆を練るなどの作業台です。
■(14)紙やすり:面取り、漆の削りで使用します。
■(15)真綿:金蒔きに使用します。
■(16)スポイト:水、テレピン、油などを扱う時に使用します。
■(17)マスキングテープ:器を固定するテープ、漆を塗る時のマスキングとして使用します。
■(18)スプーン:粉を作業台に適量落とすときに使用します。 
■(19)綿棒:漆を塗ったり、はみ出した部分を吸いとるために使用します。
■(20)手袋:漆から皮膚を守るために使用します。 
■?ゴム板:金蒔き後に磨くのに使用します。
■?油パレット:サラダ油を入れます。
■?金継ぎマニュアル:金継ぎの注意事項やコツ、作業手順を記載しています。
こちらの商品は、送料無料です!(※離島別)