【伽羅とは】
沈香の中でもベトナムのごく限られた地域でしか産出されない、極上のものが「伽羅」とされます。その高貴で濃厚な独特の香りと貴重さゆえに、古来より香木の至宝として珍重されております。伽羅をイメージした高貴で重厚な香りです。
【麝香とは】
中国、ヒマラヤ山脈、チベット等に生息する麝香鹿の牡の生殖分泌物を乾燥させたもの。希釈すると独特の芳香となります。 古来、香原料のみならず漢方薬としても使用されています。
【白檀とは】
主にインド、インドネシアで採取される常緑樹で、涼やかさが特徴の香木。仏像などの彫刻、扇子や数珠などにも用いられています。
【木蓮とは】
樹木の爽やかさと高貴な花の香りが融合した神秘的な香りです。
【沈香とは】
主にベトナム、東南アジアで採取される樹脂を含む大変貴重な香木。比重が重く、水に沈むことから「沈水香」とも呼ばれます。
【龍涎香とは】
抹香鯨の体内で生成される石となります。海上で漂流しているものや、捕鯨の際体内から取り出す方法で採取される天然の龍涎香をイメージした甘く重厚にして神秘的な香りです。
【金木犀とは】
秋になると可憐な花を咲かせ、柔和で甘い香りを放つ金木犀。金木犀の甘く余韻が残る香りです。
8g
35×35×25mm
ミツロウ、スクワラン、ホホバ油など
株式会社 香彩堂
少量を指先にとり、首筋や手首につけて、香りをお楽しみください