【エアーパッドソールの選び方】
光学式マウスの受光部とマウスパッドとの距離が開くと、
ポインタの動きに不具合が生じる場合があります。
同じ形状でも厚みの違う物を用意しましたので、お持ちの
マウスと相性のよい厚さをお選び下さい。
また、貼り方につきましては以下を参考にしてください。
【貼り方】
1.マウス標準ソール部の上から貼る。
光学式マウスはマウスの受光部とマウスパッドの距離が
開きすぎると、ポインタの動きに不具合が生じることが
ありますので、この場合は1番薄い AS-43(0.35mm)を
お勧めします。
ポインタが正常に動かない場合は、マウス標準ソールの
上にエアーパッドソールを貼ることはできません。
2または3の方法をお試し下さい。
2.空いたスペースに貼る。
マウス標準のソール部より少し突起する程度の厚みの
ソールを選び、マウス使用時にガタつかない様に、
バランスよく4〜6カ所貼ってください。
3.マウス標準のソール部を剥がし、その場所またはその
付近に貼る。
(マウス標準のソール部は1度剥がすと貼り直せませんので
ご注意下さい)