手ぬぐい 鯛の尾頭付き (てぬぐい たいのおかしらつき) 梨園染 注染 手拭 てぬぐい 綿 100% 日本製 戸田屋商店

日本で古くから使われている日用品のひとつ、手ぬぐい。
この木綿でできた薄手の布は、赤ちゃんから大人まで、
色々なところで使われてきています。

<<手ぬぐいの使用例>>
・赤ちゃんの沐浴布として
・食卓のランチョンマットとして
・手ぬぐいにカイロを巻いて首巻きとして
・2枚あわせて暖簾として
・キーボードの埃よけとして
・外国の方へのおみやげとして …など

もちろん、本来の顔や手を拭ったり、体を洗ったりという
用途もありますし、包んだり、被ったり何でもあり。
綿布なので肌触りもよく、薄手なので乾きも早いと
1枚で何役もこなす使い勝手のよい布です。

この「手拭い 鯛の尾頭付き (てぬぐい たいのおかしらつき)」は、
赤い色がめでたいとして、お祝いの席でよく出る鯛をモチーフにした手拭い。
姿・味ともに貫禄の鯛。祝膳において、尾頭付きの焼いた鯛を二匹、
腹と腹を合わせて頭と尾を高く見栄えよくしたものを“据り鯛(すわりだい)”
と呼びます。
商品仕様
素材綿100%
サイズ約37×約90cm
洗濯方法手洗い
製造日本製
※ご注意伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでご注意ください。
お洗濯の際は単独で、たっぷりの水で手洗いしてください。浸け置きはお避けください。

※ご注文いただいてから、お届けに1週間ほど、お時間をいただきます。