手ぬぐい 曜変天目茶碗(黒) (てぬぐい ようへんてんもくちゃわん) 梨園染 注染 手拭 てぬぐい 綿 100% 日本製 戸田屋商店

日本で古くから使われている日用品のひとつ、手ぬぐい。
この木綿でできた薄手の布は、赤ちゃんから大人まで、
色々なところで使われてきています。

<<手ぬぐいの使用例>>
・赤ちゃんの沐浴布として
・食卓のランチョンマットとして
・手ぬぐいにカイロを巻いて首巻きとして
・2枚あわせて暖簾として
・キーボードの埃よけとして
・外国の方へのおみやげとして …など

もちろん、本来の顔や手を拭ったり、体を洗ったりという
用途もありますし、包んだり、被ったり何でもあり。
綿布なので肌触りもよく、薄手なので乾きも早いと
1枚で何役もこなす使い勝手のよい布です。

この「手拭い 曜変天目茶碗(黒) (てぬぐい ようへんてんもくちゃわん)」は、
天目釉と呼ばれる鉄釉をかけて焼かれた陶器製の茶碗のうち、最上級とされる
曜変天目茶碗の柄の手拭いです。現存する茶碗4点全て日本にあり、
3点は国宝、1点は重要文化財に指定されています。内側は藍や青の大小の
斑紋が星のように散らばり、角度によって虹色に輝くのが特徴です。
商品仕様
素材綿100%
サイズ約37×約90cm
洗濯方法手洗い
製造日本製
※ご注意伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでご注意ください。
お洗濯の際は単独で、たっぷりの水で手洗いしてください。浸け置きはお避けください。

※ご注文いただいてから、お届けに1週間ほど、お時間をいただきます。