高速立体バレーの実現へ 〜京都橘・三輪監督のわかりやすい上達法〜 DVD3枚組 バレーボール指導法・練習法

選手の技術向上を願う指導者のために、京都橘女子バレーボール部監督の三輪欣之氏が長年積み重ねてきた指導術をDVDで一挙公開!
中道瞳(元全日本代表)、近江あかり(NECレッドロケッツ)、井上琴絵(JTマーヴェラス)を始めとする、多くのバレーボール選手を輩出している京都橘高校女子バレーボール部。

長年に渡りチームを高いレベルで維持していく方法として、指導現場で監督・コーチが意識することや選手への声掛け、指導者の在り方など、三輪監督の指導ノウハウを明かすとともに、同部が目指す“高速立体バレー”の練習法を解き明かしていきます。

発売:2015年

実技:京都橘高等学校 女子バレーボール部
【最近の成績】
平成27年度 インターハイ ベスト4
平成26年度 インターハイ ベスト8
Disc1「パス・レシーブ」(63分)

はじめにバレーボールの基本であるパス練習を紹介。
正確なパスを出して味方とのスムーズな連係を行なうために、実践的なパス技術を習得していきます。
レシーブ練習では、ローリングやスライディング時に必要な脚の使い方や腕の出し方を指導。定番でもあるツーマンツートス(2段トス)の練習では、効果的な球出しの方法とともに、ダブルコンタクトを防ぐために選手が理解しなければならない事を紹介していきます。
・チェストパス ・三角パス ・トレーニング(二人一組の対人パス)
・ローリング ・スライディング ・ツーマンツートス
・スリーマン ・守備体形
・サーブレシーブ(2人、3人、4人、6人)



Disc2「ブロック・スパイク」(53分)

ブロックでは正しい形を身につけるために正確に動くことを重視した練習を展開。指導者が見るべきポイントも解説し、練習が効果的に行なわれているかチェックしていきます。
スパイクでも引き続き正確さを求めた練習メニューを紹介。空中でのバランスを改善するために行なう片脚スパイクや、実戦で有効となるコンビ練習まで披露します。
・ブロックの形作り
・スパイクスイング ・スパイクジャンプ
・片脚スパイク ・コンビ(基本パターン)



Disc3「応用練習」(56分)

最終巻となる応用練習では、実戦で必要な状況判断能力やパスの技術、粘り強く戦いチームで勝つための練習法を紹介。
練習で実際に起こったミスの原因を明らかにし、どのような指導が選手の能力を伸ばしていくのか、三輪監督による指導の神髄を学びます。
・サーブカットからコンビ
・ブロック板を用いた練習
・ゲーム形式(乱打)