現代卓球を戦い抜くために必要な要素を抜粋し、選手を指導する上で理解しておかなければならない卓球理論を解説していきます。
また、フォアハンドでは身体の特徴を理解し実践させていくことで、球に対してより効果的なインパクトができるように指導。速い展開の現代卓球を攻略する糸口を探っていきます。
卓球の基本理論
◎卓球というスポーツ
・卓球の四大要素 ・卓球の戦術 ・卓球を数字で捉えれば
◎打法の基本的考え方
・飛ばないところで飛ばす
◎グリップ
・シェークハンド ・ペンホルダーグリップ ・中国式ペンホルダーグリップ
◎基本姿勢
・コートとの角度 ・ひざ角度と足首の角度
◎球の見方
フォアハンド
◎フォアハンドの基本理論と打法 ◎左右に曲げるフォアハンドドライブ
◎中陣・後陣ドライブのかけ方 ◎下回転に対するフォアハンド
次にバックハンドと各打法の習得を狙った練習を行ないます。
フォアハンドと同様に基本的な理論を理解した上で、縦面を使ったブロック技術や下回転に対する打ち方など、バックハンド技術の上達に役立つ具体的な指導法を紹介していきます。
スマッシュでは体重移動に焦点を当てて、安定感のある身体の軸を使った打法を解説。
さらに、試合を優位に運ぶための台上技術である、ツッツキ、台上フリック、チキータの打ち方や効果的な練習方法を公開しています。
バックハンド
◎バックハンドの基本理論と打法 ◎バックハンドブロック
◎中陣・後陣ドライブのかけ方 ◎下回転に対するバックハンド
スマッシュ
◎シェークハンドのスマッシュ(プラスチックボール対応)
ツッツキ
◎ツッツキの基本理論と打法
◎相手のバックサイド・フォアサイドに入れるツッツキ
◎長・短のツッツキ
台上フリック・チキータ
◎台上フリック ◎チキータ
卓球で重要なポジションを占めるフットワークについて、必須技術ともいえるバックサイドに回り込んだ後のリカバリーを中心に、中高生で身につけるべきフットワーク技術を習得していきます。
また、初心者へ指導する際に効果的な練習法も紹介しながら、より広い範囲をカバーできるようフットワークの上達を図っていきます。
フットワーク
◎動きの基本方向
◎3点フットワーク
・3点フットワーク(多球練習) ・3点フットワーク(一球練習)
◎中陣での3歩動・4歩動(多球練習)
◎互いに3点フットワーク
◎回り込み
・回り込み+フォア飛びつき ・回り込み+フォア飛びつき+バック飛びつき
◎前後動 ◎ネットプレー
新入生が正しい身体の使い方を身につけるために必ず行なう練習方法をはじめ、東山高校卓球部の基本練習メニューを紹介。
現代卓球の速い展開を制するために必要な技術をしっかりと習得していきます。
さらに、カット打法を指導する際に大切な基本理論を解説。わかりやすいカットスイングの指導法、そしてカットならではのフットワークも実演し、初心者からでも効率的に上達が図れる内容となっています。
基本練習
◎3点フットワーク練習 ◎3点フットワーク フォア飛びつき
◎バックハンドのフットワーク練習
◎フォアハンド・バックハンドの切り替え
・1本ずつ切り替え ・2本ずつ切り替え ・ファルケンベリー
◎回り込み1本打ち ◎回り込み+フォア飛びつき
◎回り込み+フォア飛びつき+バック飛びつき
◎バック対バックから回り込んでフォアへ飛びつき
◎1/1フットワーク
カット打法
◎カットの基本理論
◎カット打法のフットワーク
◎前後のフットワーク