Disc1では、より威力を高めるためのフォアハンドの基本打法から、各種フォアハンドの打ち方、フットワーク練習までを収録しています。また、「回り込みからのフォアハンドドライブ」練習ではバックハンドだけに頼ることのないフォアハンドの強みを活かした攻め方を紹介しています。
【威力を上げる基本打法】
◆握り方 ◆基本姿勢 ◆フォアハンド ◆打球位置 ◆一球練習
【4種類のフォアハンド】
◆カーブドライブ ◆シュートドライブ ◆右利きのシュートドライブ
◆ループドライブ ◆ハーフスイングのフォアハンド
【フォアハンドのフットワーク練習】
◆左右のフットワーク ◆左右のフットワーク(細かいステップ)
◆3点フットワーク
【回り込みのフォアハンドドライブ】
◆多球練習
Disc2の前半では、バックハンドの基本打法から、得点力アップに繋がる打ち分け方、フットワーク、ブロック練習を紹介。後半からは各種サーブ練習を状況別に収録しています。中でも、試合の流れを変えるきっかけにも使われる「実践サーブ」や「2モーションサーブ」の種類・回転を掛ける時間配分などの解説は必見です。
【バックハンドの基本打法】
◆基本姿勢 ◆中陣
【バックストレートで得点力アップ】
◆クロス・ストレートの打ち分け
【バックハンドを使ったフットワーク】
◆フォア2本・バック2本 ◆フォア・バック1〜2本ランダム
【バックハンドでのブロック】
◆練習相手としてのブロック練習 ◆ブロックからフォアハンド攻撃
◆ブロックからバックハンド攻撃
【サーブ練習】
◆フォア前サーブ ◆バックロングサーブ ◆同モーション2コース
◆2モーションサーブ ◆実践サーブ ◆YGサーブ
Disc3の前半では、各種フォアハンドの台上技術からバックハンドでの台上技術までを紹介。後半からは3球目攻撃を主軸とした状況別の実践練習を行なっています。相手に攻めさせず、自らが先手を取るために必要な台上技術と、サーブから主導権を握ったまま如何に3球目攻撃を行なうかといった、非常に実践的な内容を収録しています。
【フォアハンドでの台上技術】
◆ストップ ◆ツッツキ ◆フリック
【バックハンドでの台上技術】
◆チキータ
【実践練習】
◆フォア前サーブからの3球目攻撃 ◆ロングサーブからの3球目攻撃
◆バックハンドでの3球目攻撃 ◆左利き選手の3球目攻撃
◆チキータに対する3球目攻撃・クロス方向
◆チキータに対する3球目攻撃・ストレート方向
Disc4では、引き続き実践練習を収録しています。Disc3で学んだ各種レシーブから様々なパターンの4球目攻撃を取り入れることで、試合中における対応力の強化を図ります。また、ゲーム練習では試合中に起こりやすい状況を設定することで勝ち切るために必要な勝負力を習得していきます。
【実践練習】
◆ストップからの4球目攻撃
◆ストップからの4球目攻撃・ダブルストップ
◆フリックからの4球目攻撃・フォアサイド
◆フリックからの4球目攻撃・バックサイド
◆チキータからの4球目攻撃
◆ツッツキからの4球目攻撃・バックハンド
◆ツッツキからの4球目攻撃・フォアハンド
◆多球練習 ◆多球練習(3人)・ツッツキからカウンター
◆多球練習(3人)・チキータからバックハンド
◆ゲーム練習・条件付き<バック対バック>
◆ゲーム練習・条件付き<ストップツッツキ限定>
◆ゲーム練習・条件付き<ナインセブン>
◆カットマンに対する戦術・カットさせない方法
◆カットマンに対する戦術・カットされた場合の攻め方
◆左利きの選手に対する戦術