商品名 | 酔心、究極の大吟醸 720ml |
産国 | 広島県三原 |
生産者 | 株式会社酔心山根本店 |
特定名称 | 大吟醸 |
原材料 | 米・米糀・醸造用アルコール |
原料米 | 糀米:山田錦、掛米:山田錦 |
酵母 | 自社培養酵母 |
精米歩合 | (掛米・麹米) 30%・30% |
アルコール度 | 17度 |
容量 | 720ml |
日本酒度 | +2.5 |
酸度 | 1.2 |
アミノ酸度 | 非公開 |
荷姿 | 木箱入り |
ギフト | ラッピング可 |
販売期間 | 通年 |
発送 | 蔵元より直送(送料無料) |
お届け | ご注文より1週間程度 |
お届け指定 | お届け指定可 |
送料 | 送料無料ですが、北海道、沖縄・離島には送料 880円のご負担をお願いいたします。 |
兵庫県三田市で契約栽培された酒造好適米「山田錦」を
30%という極限まで磨きました。
上品で華やかな香りと、
舌に優しく広がる甘味をぜひお楽しみください。酔心 山根本店:
蔵の創業は万延元年(1860)。明治中期まで20の銘柄を有していましたが、先々代がひとつにまとめ「醉心(よいごころ)」と命名。以後、大正時代に全国酒類品評会において三回連続第一位を獲得し協会3号酵母が発見されるなど有名になるに従い、一般に"すいしん"と呼ばれるようになりました。日本画の大家・横山大観が終生愛飲された酒としても有名です。昭和初期、大観と蔵元当主・山根薫は出会うなり意気投合し、酒造りの話を聞いた大観は『酒づくりも絵をかくのも芸術だ』と賞賛し、それに感動した蔵元は一生の飲み分を約束しました。以来、大観は毎年一枚ずつ蔵に作品を寄贈。それらの作品を集めた「大観記念館」は3年に1回、一般公開されています。
横山大観画伯が終生愛飲した「飲みあきしない酒」を念頭に置いて、自然の力を活かす酒造り。仕込み水にはブナの原生林が繁る広島県中央部の「鷹の巣山」山麓に湧く『稀にみる超軟水の名水』を使用。非常に困難を極める「軟水仕込み」を確立させました。《山田錦》や広島県特産の《千本錦》など酒造好適米をふんだんに使用し、麹については“突き破精”の麹づくりを伝統とし、低温で時間をかけてゆっくり発酵させることにより、すっきりとした中にもキメ細やかでふくよかな味に仕上げています。