塩川 純米酒 のぱ  720ml

(※写真はイメージです)
「のぱ」の製造方法は、
バリ島やアメリカなど
様々な地域での酒造りを
通じて生み出されました。

【お酒のデータ】
・純米酒 
・新潟県産米使用 
 (醸造する年によって使う品種は様々)
・精米歩合90% 
   (10%だけを磨いているため、
     米の旨味やコクを感じます)
・アルコール度数 9〜15度程度 
※製造される季節により変動します
※冬・春・秋があり指定できない。
(冬は9〜12%、春・秋は12〜15%)
・日本酒度: -25〜-55
・酸度:   2.5〜7.0
・味わい すっきり甘口
・おすすめの飲み方
    ロック・冷や
※ワサビが効いたあっさり料理がおすすめ
 茹で鳥と梅肉のワサビ和え、
 ワサビを使った和風パスタなど、
 ワサビ特有のピリッと感を活かした料理が
 おすすめです。

塩川酒造が海外で酒造りの
技術指導をした際に取り入れた、
現地の環境や原材料に合った製造法を
そのまま応用しています。
「のぱ」はサンフランシスコにある
 レストランの名前が由来。
※口当たりの優しい、甘い美味しいお酒です。
塩川酒造
 新潟県新潟市
「のぱ」の味わいはすっきり甘口のため、
日本酒慣れしていない方や、お酒の辛み・酸味・渋みなどの刺激が
苦手な方でもスルスルと飲み進められます。
アルコール度数は、季節ごと、発酵温度ごとに変化しますが、
今までの製造では、冬は9〜12%、春・秋は12〜15%になることが多い。
地元産にこだわった銘柄で、地酒に興味がある方におすすめです。

ワサビが効いたあっさり料理がおすすめ
茹で鳥と梅肉のワサビ和え、ワサビを
使った和風パスタなど、
ワサビ特有のピリッと感を活かした料理がおすすめです。
のぱのアルコール度数は季節ごと、発酵温度ごとに変化しますが、
今までの製造では、冬は9〜12%、春・秋は12〜15%になることが多いです