らくらく火打鎌

寸法:長さ7.5cm×巾4cm
材質:鋼鉄製木製板付き
生産地:日本製

らくらく火打鎌は軽く打つだけで切り火がよく出るように開発した火打鎌です。
ご婦人やお年寄りの方でも簡単に切り火ができます。

↓動画で火打鎌を紹介しています↓


【切り火】
切り火は火打石で火花を打ちかけるもので、厄を祓う日本古来の風習です。
邪悪は火を大変嫌うので、切り火をすることで不浄を断ち邪気を祓います。
厄除け、清め、祈願成就に、また外出時の無事安泰を祈る意味で用いられます。
切り火のやり方は、利き手に火打石を持ち一方の手に火打鎌をなるべく水平にして持ちます。
火打鎌はあまり動かさず、利き手に持った石の角で火打鎌の縁を削り取るように勢いよく前方に向かって打ち付けると、幾筋かの火花がはじけ飛びます。
この火花を清めたい場所や出かける人の後ろから右肩口に2〜3回カチカチと打ちかけるのが正式な作法です。

月間ベストストア受賞