聖観音菩薩 合金製 7.4cm【牧田秀雲作】

寸法:高さ7.4cm×巾2.5cm×奥行1.9cm
材質:合金製金メッキ仕上げ
備考:仏師 牧田秀雲 作
生産地:富山県高岡製
400年の伝統を誇る銅器の産地「富山県高岡市」で製作された、安定感のある美しい高岡銅器の鋳造仏像です。
熟練の職人によって一体一体丹精込めて造られた逸品でございます。

観音菩薩は「観音さま」と呼ばれ、昔から広く民衆に親しまれています。
法華経普門品第二十五は「観音経」と呼ばれ、この中で観音菩薩は施無畏者であると言われています。施無畏者とは「怖いことや災いの無い状態を人々に施してくれるもの」の意味で、一切の衆生(しゅじょう)を救ってくれる現世利益の仏様です。
観音菩薩は人々の苦しみの声を聴き、苦しみのありさまをしっかりと見届けて、そのような人たちを全て救ってくれる崇高で偉大な仏様です。
また観音菩薩は三十三の違った姿に変身して、衆生を救ってくれると言われていますが、その基本形というべき姿が聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)で、宝冠をかぶり、左手に蓮華を持ち、蓮華台座にのる姿が一般的です。

◆ 高岡銅器 ◆
400年の伝統を誇る高岡銅器は、原型づくり→鋳造→仕上げ加工→着色という細かい工程をたどりつくられます。
どの工程においても、熟練した職人が手技の粋を発揮し、それらが連携することにより1つの造形美が生まれます。
鋳造工程では、溶けた金属の温度を「目で測る」ほどの長年培った熟練度が要求されます。
伝統と気品に満ち溢れた高岡銅器は、ご自宅用はもちろん、贈答品として大変喜ばれています。

月間ベストストア受賞