<< ご使用例 >>● 台フキンとしてお使いください。湿った状態で置いておいても雑菌の増殖を抑えるので、台フキンに最適です。
● 少し大きめですが、食器洗い用フキンとしてもどうぞ。
*お湯、または水に濡らせば、このまま何もつけなくても食器をキレイに洗えます(ひどい油汚れなどは、先にゴムべらなどで落とすと問題なく洗えます)。
使った後は、石けんで洗ってから、風通しのよい所に広げて乾かしてください。
*スポンジ代わりに石けんや洗剤をつけて泡立てて洗うことも可能です。
使用する洗剤は通常の1/3以下、すすぎが早く、水道水の使用量も減り大変経済的という優れものです。
<< ご使用上の注意 >>・ 最初は、ぬるま湯で糊(デンプンのり)を洗い落としてからご使用ください。
・ 使った後は、石けんで洗ってから風通しのよいところに広げて乾かしてください。
・ 使用しているうちにサイズが縮小する場合があります(特に洗濯機で洗うと収縮しやすいです)。あらかじめご了承ください。





////////////////////////////////////////
◇ TAKEFUは、(株)ナファ生活研究所さんの登録商標
1999年より2001年までの2年の歳月をかけ、 (株)ナファ生活研究所の代表:相田 雅彦[そうだ まさひこ]さんと中国の繊維技術者たちの努力によって開発されました。直接肌に触れ、肌を守る製品と位置づけ、ひとつずつていねいに企画されています。
◇ TAKEFUは、竹原料100%で作られた再生セルロース繊維(レーヨン)で、土に埋めるとわずか数ケ月で生分解し大地に還ります。
レーヨンとは木や竹などの植物から作られる繊維で、石油を原料とする合成繊維とは異なります。
◇TAKEFUの原料に使用している竹は、「慈竹(じちく)」。
日本ではみかけない種の竹です。慈竹は、孟宗竹のように地下茎を張る種類ではなく株立の竹で、高さは6〜12m、直径は3〜6cm、節の間の長さは30〜50cm。別名「孝竹」、「子母竹」と呼ばれます。古来より中国では解毒や消化促進のための漢方薬として重用されてきました。
////////////////////////////////////////